「恩」を含む言葉(熟語)
恩を含む言葉の一覧です。
五十音順に表示しています。
恩愛(おんあい)
恩意(おんい)
慈しむ心。恵みのある心。
恩慰(おんい)
同情の気持ちをもって慰めること。
恩威(おんい)
人に与える恵みと、恐れ従わせる力。恩恵と威光。
恩引(おんいん)
他者から招かれたことを敬っていう言葉。
恩廕(おんいん)
中国の清の時代、高い身分の官吏の子孫が天子の恩恵によって官吏に登用された制度。
恩蔭(おんいん)
他からの助け。情け。お陰。恵み。
恩栄(おんえい)
主君から恩を受ける誉れ。
恩榮(おんえい)
主君から恩を受ける誉れ。
恩怨(おんえん)
人から受ける恩と怨み。
恩筵(おんえん)
君主から頂戴する酒宴。
恩化(おんか)
慈しみをもって人々を教え導くこと。
恩仮(おんか)
君主から頂戴する休み。
恩假(おんか)
君主から頂戴する休み。
恩懐(おんかい)
深い思いやりのある心。情け深い心。
恩懷(おんかい)
深い思いやりのある心。情け深い心。
恩返し(おんがえし)
受けた恩に見合うことを行うこと。恩に報いること。
恩顔(おんがん)
思いやりのある穏やかな顔つき。または、君主の顔を褒め称えていう言葉。
恩紀(おんき)
恵み。慈しみ。恩愛。
恩輝(おんき)
天子の素晴らしい恩恵。
恩徽(おんき)
天子の素晴らしい恩恵。
恩着せがましい(おんきせがましい)
与えた恩に対して、ありがたいと思う気持ちを持たせようとする様子。
恩給(おんきゅう)
公務員や軍人などが退職したり死亡したりした時に、国から本人や家族に支払われる金銭。現在は共済年金に切り替わった。
恩仇(おんきゅう)
人から受ける恩と仇。
恩旧(おんきゅう)
昔からの交わり。古いよしみ。
恩舊(おんきゅう)
昔からの交わり。古いよしみ。
恩義(おんぎ)
返すべき義理のある恩。
恩誼(おんぎ)
返すべき義理のある恩。
恩喣(おんく)
あたたかい恩恵。
恩遇(おんぐう)
丁寧なもてなし。手厚い待遇。厚遇。優遇。
恩恵(おんけい)
利益や幸福をもたらすもの。恵み。恩沢。
恩眷(おんけん)
特に手厚く世話をすること。贔屓。恩眄。
恩言(おんげん)
深く思いやりのある言葉。
恩顧(おんこ)
上の立場の人が情けをかけ、特に力添えをすること。贔屓(ひいき)。愛顧。
恩幸(おんこう)
恩倖(おんこう)
恩光(おんこう)
全てのものを育てる春の日の光。
恩好(おんこう)
厚い人情。いつくしみ。よしみ。厚情。
恩師(おんし)
人生に影響を与えるような教えを受け、とても世話になった先生。
恩賜(おんし)
天皇や君主などから物を貰うこと。また、その貰ったもの。
恩旨(おんし)
天子の慈愛ある考えや気持ち。天子の思し召し。
恩施(おんし)
恵み施すこと。
恩私(おんし)
天子の個人的な恩寵(おんちょう)によって結ばれている関係。また、その人。
恩錫(おんし)
天子や君主などから頂戴すること。
恩赦(おんしゃ)
国家的慶弔などの際、特別に刑を軽減したり免除したりすること。大赦・特赦・減刑・刑の執行免除・復権の五種がある。
恩借(おんしゃく)
相手の思いやりによって金や物を借りること。また、そのもの。
恩錫(おんしゃく)
天子や君主などから頂戴すること。
恩讐(おんしゅう)
人から受ける恩と仇。恩仇。
恩讎(おんしゅう)
人から受ける恩と仇。恩仇。
恩賞(おんしょう)
君主などが手柄をたてた部下に対して金銭や領土、地位などを与えること。また、そのもの。