「営」を含む言葉(熟語)
営を含む言葉の一覧です。
五十音順に表示しています。
営み(いとなみ)
物事を行うこと。行為。
営む(いとなむ)
生活や仕事などを怠らずに行うこと。経営する。
運営(うんえい)
組織や制度などを動かして、その機能を十分に発揮させること。
営為(えいい)
仕事をすること。いとなみ。「Arbeit」を訳した言葉。
営営(えいえい)
休むことなく一生懸命働くさま。
営々(えいえい)
休むことなく一生懸命働くさま。
営業(えいぎょう)
会社や事務所などが利益を得るために事業を行うこと。
営業日(えいぎょうび)
営舎(えいしゃ)
兵が生活するための建物。兵舎。
営繕(えいぜん)
建物を新築したり、改築したりすること。
営倉(えいそう)
大日本帝国陸軍陸軍であった、規則を破った兵や、未処分の犯罪者などを拘束しておくための建物。または、その刑罰の名前。重営倉と軽営倉があった。
営巣(えいそう)
動物が卵を産んだりするための巣を作ること。
営造(えいぞう)
家や倉庫などの建物を造ること。
営団(えいだん)
第二次世界大戦の最中に作られた経営財団の略称。公共事業の管理や統制を目的に作られた。現在は存在しない。
営庭(えいてい)
兵営の内部にある広場。
営農(えいのう)
耕作や畜産などの農業をいとなむこと。
営養(えいよう)
生物が成長、または、生きるために必要な成分や物質。また、それを体内に取り入れること。
営利(えいり)
金銭的なもうけを得ようとすること。かねもうけ。
営林(えいりん)
森林の保護や伐採、育成などをして営むこと。
官営(かんえい)
政府が経営すること。国営。現在ではあまり使われない言葉。
帰営(きえい)
兵隊が生活するための宿舎に帰ること。
軍営(ぐんえい)
軍隊が駐屯する所。陣営。
経営(けいえい)
規模や方針などを決め、利益があがるように事業を営むこと。
兼営(けんえい)
本業と共に別の事業を行うこと。
県営(けんえい)
県が運営や管理を行っている事業や施設。
公営(こうえい)
国や地方公共団体などの公の機関が運営や経営をすること。
国営(こくえい)
国家が事業を経営すること。
在営(ざいえい)
市営(しえい)
市が経営していること。また、そのもの。
私営(しえい)
個人が経営していること。また、そのもの。
宿営(しゅくえい)
軍隊が兵営以外の場所で宿泊すること。また、その場所。
自営(じえい)
援助などを受けず、自力だけで経営すること。
重営倉(じゅうえいそう)
陣営(じんえい)
軍隊が集まって待機したり、休息したりする場所。陣屋。陣地。
怔営(せいえい)
おそれ慌てて落ち着きがない様子。
設営(せつえい)
物事を行うために必要な施設や会場などの準備をすること。
造営(ぞうえい)
神社や寺、宮殿などを建てること。
多角経営(たかくけいえい)
同じ経営者や企業が、いくつかの違う方面や分野の事業を平行して行うこと。
大本営(だいほんえい)
戦時に天皇のもとに設けられた、陸海軍の指揮をした最高機関。
脱営(だつえい)
直営(ちょくえい)
冬営(とうえい)
軍隊などが、陣営を設けて冬を越すこと。また、その陣営。
都営(とえい)
屯営(とんえい)
兵士があつまっていること。また、その場所。兵営。陣営。
入営(にゅうえい)
新兵として軍務に服するために兵役に入ること。
幕営(ばくえい)
幕を張り巡らせた陣屋。
兵営(へいえい)
兵士が居住する建物がある一定の区域。
本営(ほんえい)
民営(みんえい)
民間で経営すること。また、その事業。
夜営(やえい)
軍隊などが、夜に陣営を設けること。また、その陣営。