「産」を含む言葉(熟語) 2ページ目
産を含む言葉の一覧です。
五十音順に表示しています。
産院(さんいん)
出産に関することを取り扱う病院。産科の病院。
産科(さんか)
出産に関することを取り扱う医学の部門の一つ。
産学(さんがく)
産業界と学問の研究や教育を行う機関。
産額(さんがく)
産出、または、生産するものの数量や金額。
産休(さんきゅう)
産金(さんきん)
産業(さんぎょう)
産駒(さんく)
産気(さんけ)
産後(さんご)
産室(さんしつ)
産出(さんしゅつ)
産児(さんじ)
産所(さんじょ)
産褥(さんじょく)
産する(さんする)
産制(さんせい)
産前(さんぜん)
産地(さんち)
産直(さんちょく)
産殿(さんでん)
産道(さんどう)
産婆(さんば)
産品(さんぴん)
産婦人科(さんふじんか)
産物(さんぶつ)
産婦(さんぷ)
産米(さんまい)
産油(さんゆ)
産卵(さんらん)
財産(ざいさん)
個人や団体などが所有している金銭や土地、建物などの経済的な価値のあるものの総称。資産。
資産(しさん)
所有している金銭や建物、土地などの総称。
死産(しさん)
胎内で死んだ胎児が産まれること。妊娠後四ヶ月以降の場合をいう。
私産(しさん)
死産(しざん)
胎内で死んだ胎児が産まれること。妊娠後四ヶ月以降の場合をいう。
出産(しゅっさん)
子を産むこと。また、子が産まれること。
少産(しょうさん)
殖産(しょくさん)
産業を活発にして生産物を増やすこと。
所産(しょさん)
ある物事の結果として新たに作られたもの。生まれたもの。
初産(しょざん)
初めて子どもを産むこと。初の出産。
授産(じゅさん)
仕事がない人や貧しい人などに仕事を教えて生活できるようにすること。
授産所(じゅさんじょ)
準禁治産(じゅんきんじさん)
準禁治産(じゅんきんちさん)
助産(じょさん)
出産の手助けや、産婦や生まれた子どもの世話をすること。
水産(すいさん)
川や海などの水の中からとれること。また、魚介類や海藻類などの総称。
水産業(すいさんぎょう)
水中で取れる魚や植物などの水産物の捕獲や加工などを行う職業の総称。
生産(せいさん)
自然物に手を加えて、人が生活する上で必要なものや役に立つものを作り出すこと。
生産財(せいさんざい)
生産を行うために使うもの。原料や機械、設備などの総称。
早産(そうざん)
通常の出産よりも早い時期に産むこと。妊娠から三十七週未満で産むことをいう。