「落」を含む言葉(熟語) 5ページ目
落を含む言葉の一覧です。
五十音順に表示しています。
釣落す(つりおとす)
低落(ていらく)
手落ち(ておち)
転落(てんらく)
転げ落ちること。
顛落(てんらく)
転げ落ちること。
当落(とうらく)
騰落(とうらく)
取り落とす(とりおとす)
手からものを落とす。うっかり落とす。
取落す(とりおとす)
手からものを落とす。うっかり落とす。
中落ち(なかおち)
魚を三枚におろしたときの中骨の部分や、そこについている魚肉。
泣き落とし(なきおとし)
相手に泣きつくことで同情を誘い、要求を承諾させること。
泣落し(なきおとし)
相手に泣きつくことで同情を誘い、要求を承諾させること。
奈落(ならく)
那落(ならく)
破落戸(ならずもの)
正業につかず、うろつき回って悪事を働く者。ごろつき。無頼漢。
抜け落ちる(ぬけおちる)
生えていたものが抜けて落ちる。
抜落ちる(ぬけおちる)
生えていたものが抜けて落ちる。
灰落とし(はいおとし)
煙草の灰などを落とし入れるための器具。灰皿。
灰落し(はいおとし)
煙草の灰などを落とし入れるための器具。灰皿。
剥落(はくらく)
はがれて落ちること。
剝落(はくらく)
はがれ落ちること。はげ落ちること。
花落ち(はなおち)
花が落ちて間もないころにとった、キュウリやナスなどの若い実。
反落(はんらく)
落籍す(ひかす)
引き落とし(ひきおとし)
引落し(ひきおとし)
引き落とす(ひきおとす)
引落す(ひきおとす)
一段落(ひとだんらく)
文章などの一つのまとまり。
振り落とす(ふりおとす)
ものを振り動かして落とす。
振落す(ふりおとす)
ものを振り動かして落とす。
振るい落とす(ふるいおとす)
ついているものを振って落とす。
篩い落とす(ふるいおとす)
篩にかけて落とす。
篩い落す(ふるいおとす)
篩にかけて落とす。
部落(ぶらく)
比較的少人数の民家が一群となり、村の一部として成り立っているところ。
碧落(へきらく)
崩落(ほうらく)
ほぞ落ち(ほぞおち)
臍落ち(ほぞおち)
暴落(ぼうらく)
没落(ぼつらく)
栄えていたものが衰えて滅びること。落ちぶれること。
舞い落ちる(まいおちる)
空中を舞うように落ちる。
舞落ちる(まいおちる)
空中を舞うように落ちる。
巻き落とし(まきおとし)
相撲の決まり手の一つ。差手でまわしを取らずに相手の体を抱え、巻き込むように横に捻って倒す技。
巻落し(まきおとし)
相撲の決まり手の一つ。差手でまわしを取らずに相手の体を抱え、巻き込むように横に捻って倒す技。
幕を切って落とす(まくをきっておとす)
物事を華々しく始める。
見落とす(みおとす)
見てはいたが気づかずにいる。
見落す(みおとす)
見てはいたが気づかずにいる。
虎落笛(もがりぶえ)
冬の強い風が、竹垣や柵(さく)になどに当たって出す、笛のような音。「もがり」は、竹を筋違いに組み合わせて作った柵(さく)。
厄落とし(やくおとし)