「併」を含む言葉(熟語)
併を含む言葉の一覧です。
五十音順に表示しています。
併せて(あわせて)
合計して。加えて。全部で。
併せ持つ(あわせもつ)
性質や特徴の異なったものを同時に持つ。兼ね備える。
併せ有つ(あわせもつ)
性質や特徴の異なったものを同時に持つ。兼ね備える。
併せる(あわせる)
複数の物を一つにする。合併する。併合する。
合併(がっぺい)
複数のものが合わさって一つのものにする、または、なること。併合。
合併症(がっぺいしょう)
一つの病気が原因となって起こる別の病気。余病。併発症。
兼併(けんぺい)
他国の領土や土地などを自国のものとして取り込み、一つにまとめること。
併し(しかし)
前の話題に対立や否定、または、部分的に異なることを言うさいに使う言葉。けれども。だが。
併科(へいか)
同時に二つ以上の刑を科すこと。
併願(へいがん)
二つ以上の学校または学部に同時に願書をだすこと。
併記(へいき)
二つ以上の事柄を並べてかくこと。
併合(へいごう)
二つ以上のもの、合わせて一つにすること。統合。合併。
併殺(へいさつ)
野球・ソフトボールで、ダブルプレー。ゲッツー。
併称(へいしょう)
ならべて呼ぶこと。
併進(へいしん)
お互いに並んで進むこと。
併設(へいせつ)
主となるものにあわせて設置したり設備すること。
併存(へいそん)
二つ以上のものが一緒に存在すること。並存。
併存(へいぞん)
二つ以上のものが一緒に存在すること。並存。
併置(へいち)
二つ以上のものをおなじ場所に設置すること。
併読(へいどく)
同時期に、二種以上の本や新聞を合わせ読むこと。
併呑(へいどん)
ひとつに合わせ従えること。強い国が弱い国を自分の勢力下にとり込むこと。
併任(へいにん)
ある職務に任用されている者を、ほかの職務にも任用すること。
併発(へいはつ)
他のものと同時に起こること。また、起こすこと。
併有(へいゆう)
二つ以上のものを合わせ持つこと。
併用(へいよう)
二つ以上のものを同時に使用すること。
- /
- 1ページ
- 全1件
次へ