「走」を含む言葉(熟語)
走を含む言葉の一覧です。
五十音順に表示しています。
逸走(いっそう)
走って逃げること。また、本来の道筋をそれて走ること。
快走(かいそう)
気持ちよいと感じるほどに速く走ること。
潰走(かいそう)
戦闘に酷く負けて隊列が崩れ、ばらばらに逃げること。
滑走(かっそう)
氷の上などを滑るように移動すること。
完走(かんそう)
決められている距離を最後まで走ること。
甲走る(かんばしる)
高い声が、細く鋭く響くこと。
競走(きょうそう)
一定の距離を走る速度を競うこと。
蟻走感(ぎそうかん)
蟻や小さな虫などが皮膚を這っているような、むずむずする感覚。異常感覚の一種。
逆走(ぎゃくそう)
口走る(くちばしる)
興奮したり、調子に乗ったりしてうっかり言ってしまうこと。
継走(けいそう)
同じ人数の組が一人ずつ順に一定の距離の走る競技。リレー。
好走(こうそう)
野球などの競技において、俊敏で的確な走塁をすること。
航走(こうそう)
後走(こうそう)
小走り(こばしり)
小股で軽く走ること。
御馳走(ごちそう)
客をもてなすこと。また、そのための食事。もてなし。
才走る(さいばしる)
先走る(さきばしる)
人より先んじようとして軽率な行動をとること。
さや走る(さやばしる)
鞘に収めていた刀身が自然と抜け出ること。
鞘走る(さやばしる)
鞘に収めていた刀身が自然と抜け出ること。
試走(しそう)
自動車や自転車などを走らせて性能を確かめること。
疾走(しっそう)
速い速度で走ること。
師走(しはす)
陰暦の十二月の別称。現在では陽暦の十二月もいう。
出走(しゅっそう)
速さを競う試合に参加すること。
師走(しわす)
陰暦の十二月の別称。現在では陽暦の十二月もいう。
自走(じそう)
その物自体が走るための装置を持っていること。
縦走(じゅうそう)
縦の方向、または、南北の方向に山脈などが長く連なっていること。
助走(じょそう)
陸上などで跳んだり、投げたりする前に勢いをつけるために走ること。
走禽(そうきん)
走狗(そうく)
狩猟で走り回って鳥や獣を追い立てる役目の犬。
走行(そうこう)
自動車や二輪車などが走ること。
走査(そうさ)
テレビなどで画像を送信するさいに、手順に従って電気信号に変えて送ること。また、その電気信号を画像にすること。
走者(そうしゃ)
マラソンなどの競技で走る人。ランナー。
走繞(そうにょう)
漢字の部首の一つ。「超」や「起」などの左から右下に渡っている部分。
走破(そうは)
予定されていた距離を最後まで走り通すこと。
走法(そうほう)
走馬灯(そうまとう)
走力(そうりょく)
走塁(そうるい)
走路(そうろ)
代走(だいそう)
野球で塁に出た選手にかわってはしること。また、その選手。ピンチランナー。
脱走(だっそう)
馳走(ちそう)
食事などを出して客人をもてなすこと。またその料理。用意のために走り回ることから。
血走る(ちばしる)
興奮や熱中のあまり目が充血し赤くなること。
貸走(ちんそう)
タクシーが客を乗せて走行すること。
追走(ついそう)
前を行く人を走って追いかけること。
使い走り(つかいはしり)
使い走り(つかいばしり)
突っ走る(つっぱしる)
逃走(とうそう)
逃げること。遁走(とんそう)。