「括」を含む言葉(熟語)
括を含む言葉の一覧です。
五十音順に表示しています。
一括(いっかつ)
一つのものとして扱うこと。一括りにすること。
かぎ括弧(かぎかっこ)
文章中の会話や注意を促すための語句を強調するために使う、「」や『』。
鉤括弧(かぎかっこ)
文章中の会話や注意を促すための語句を強調するために使う、「」や『』。
括弧(かっこ)
記号の一つ。文や語などを前後を囲むことでその部分を他の部分と区切るためのもの。()や「」など。
括弧付き(かっこつき)
その事柄に普通ではない意味が込められていること。
括約筋(かつやくきん)
概括(がいかつ)
大まかに要点を一つにまとめること。要約。
括り(くくり)
括り染め(くくりぞめ)
括付ける(くくりつける)
ひも状のもので動かないように固定すること。
括り枕(くくりまくら)
中にそば殻や綿などを入れ、両方の端を括った円筒形の枕。
括る(くくる)
ひも状のもので巻いて、強く引いた状態で緩まないようにする。しばる。
括れる(くびれる)
端と比べて中の部分が細くなっていること。
締括る(しめくくる)
物事の最後にまとめりをつけること。
統べ括る(すべくくる)
最後に全体を一つにまとめること。
総括(そうかつ)
ばらばらになっているものを一つにまとめること。まとまりをつける。
統括(とうかつ)
別々に分かれている物事を一つにまとめること。
引っ括る(ひっくくる)
引っ括める(ひっくるめる)
人括り(ひとくくり)
包括(ほうかつ)
丸括弧(まるがっこ)
文字や数字などの前後に付ける、( )の符号。
- /
- 1ページ
- 全1件
次へ