「色」を含む言葉(熟語) 5ページ目
色を含む言葉の一覧です。
五十音順に表示しています。
褪色(たいしょく)
日光にあたったり時間がたったりして、色があせること。
態色(たいしょく)
わざとらしい表情や態度。
卵色(たまごいろ)
玉子色(たまごいろ)
単色(たんしょく)
混じり気のない単一の色。
脱色(だっしょく)
男色(だんしょく)
男性の同性愛。
暖色(だんしょく)
暖かい感じを与える色。赤色・だいだい色・黄色など。
地方色(ちほうしょく)
その地方の自然・風俗・法言・住人の人柄などが持っている独特の雰囲気。
茶色(ちゃいろ)
茶褐色(ちゃかっしょく)
やや黒みがかった茶色。とび色。
着色(ちゃくしょく)
色をつけること。
昼光色(ちゅうこうしょく)
昼の太陽光線に似た人工的な光の色。蛍光灯などの色。
調色(ちょうしょく)
土色(つちいろ)
土け色(つちけいろ)
土気色(つちけいろ)
鉄色(てついろ)
とき色(ときいろ)
鴇色(ときいろ)
朱鷺色(ときいろ)
とくさ色(とくさいろ)
トクサの茎のような、黒みをおびた緑色。
木賊色(とくさいろ)
トクサの茎のような、黒みをおびた緑色。
特色(とくしょく)
他と比べて異なったところ。主に、優れているところ。
とび色(とびいろ)
茶褐色。鳶の羽色から。
鳶色(とびいろ)
茶褐色。鳶の羽色から。
同色(どうしょく)
同じ色。
怒色(どしょく)
怒ったときの顔つき。
七色(なないろ)
鉛色(なまりいろ)
なまりのような青みを帯びた灰色。
男色(なんしょく)
男性の同性愛。
難色(なんしょく)
丹色(にいろ)
赤みのある朱色。赤土のような色。
肉色(にくいろ)
人間の肌のような、黄色がかった淡紅色。肌色。
乳白色(にゅうはくしょく)
乳のように不透明な白い色。
ぬれ色(ぬれいろ)
濡色(ぬれいろ)
ぬれ羽色(ぬればいろ)
濡羽色(ぬればいろ)
音色(ねいろ)
高さや強さが同じ音でも、発音体の違いや音の出し方によって生じる、それぞれの音の性質や特性。
ねずみ色(ねずみいろ)
ねずみの毛の色のような、青みを帯びたうすい黒色。灰色。グレー。
鼠色(ねずみいろ)
ねずみの毛の色のような、青みを帯びたうすい黒色。灰色。グレー。
灰色(はいいろ)
灰の色。黒みがかった白色。ねずみ色。グレー。
敗色(はいしょく)
負けそうな様子。負けそうな気配。
配色(はいしょく)
複数の色を取り合わせること。また、その色合いのこと。
憊色(はいしょく)
ひどく疲れた顔色。
白色(はくしょく)
白い色。
旗色(はたいろ)
戦争や試合など、勝負事での現在の情勢や情勢の移り変わりのこと。
肌色(はだいろ)
肌の色。
はと羽色(はとばいろ)
鳩の羽のような、黒味がかった薄い青紫色。