「湿」を含む言葉(熟語)
湿を含む言葉の一覧です。
五十音順に表示しています。
陰湿(いんしつ)
御湿(おしめ)
生まれて間もない子どもの便を受けるための布や紙。股に当てる。おむつ。
お湿り(おしめり)
晴れの日が続いたあとに丁度よい程度に雨が降ること。
御湿り(おしめり)
晴れの日が続いたあとに丁度よい程度に雨が降ること。
加湿(かしつ)
蒸気を発生させるなどして湿度を上げること。
乾湿(かんしつ)
空気などの乾きと湿り気。乾燥と湿気。
吸湿(きゅうしつ)
高湿(こうしつ)
湿気る(しける)
乾燥しているものが水分を含んだ状態になる。
湿気(しっき)
空気や物の中などに含まれている水分。しめりけ。
湿気(しっけ)
空気や物の中などに含まれている水分。しめりけ。
湿気る(しっける)
湿気を取り込む。湿り気を帯びる。
湿式(しっしき)
湿疹(しっしん)
皮膚病の一種。皮膚の表面にできる炎症性の疾患で、赤く腫れたり、痒くなったりする。あせもなど。
湿生植物(しっせいしょくぶつ)
湿地(しっち)
湿気が多く、不快な感じのする土地。
湿布(しっぷ)
布を水や薬などに浸したものを患部に当てて治療すること。また、それに使う布。
湿原(しつげん)
湿気が多く、特殊な植物が生い茂っている草原。動植物の死骸が分解されにくく、堆積していく。湿地帯。
湿潤(しつじゅん)
湿度が高いこと。じめじめとしている様子。
湿舌(しつぜつ)
湿気を多く含んだ気団。南側から舌の形に伸び、集中豪雨の原因となる。梅雨頃に多い。
湿田(しつでん)
水はけが悪く、いつも湿っている田。
湿度(しつど)
空気中に含まれる水蒸気の割合。
湿る(しとる)
湿す(しめす)
水気を含んだ状態にする。湿らせる。
湿っぽい(しめっぽい)
水気を多く含んでいる様子。
湿らす(しめらす)
湿り(しめり)
水分を含んだ状態になること。湿る。
湿り気(しめりけ)
空気や物の中などに含まれている水分。湿気。
湿り声(しめりごえ)
湿り半(しめりばん)
湿る(しめる)
水分を含んだ状態になること。
除湿(じょしつ)
空気に含まれる湿気を取り除くこと。
耐湿(たいしつ)
湿気に耐えること。影響をうけにくいこと。
多湿(たしつ)
湿度が高いこと。
低湿(ていしつ)
卑湿(ひしつ)
防湿(ぼうしつ)
前へ
- /
- 1ページ
- 全1件
次へ