「帽」を含む言葉(熟語)
帽を含む言葉の一覧です。
五十音順に表示しています。
赤帽(あかぼう)
赤い色の帽子。
烏帽子(えぼし)
成人した男性が被る袋状の帽子。奈良時代から公族や武士などに使われ、現在では神主が被る。
角帽(かくぼう)
上の部分がひし形の帽子。大学の学生帽をいう。
かんかん帽(かんかんぼう)
男性が夏に被る帽子。麦わらを堅く編んで、上の部分を平に作ったもの。
学帽(がくぼう)
その学校に通う生徒が身に付けるように定められた帽子。
軍帽(ぐんぼう)
軍人の制帽。
制帽(せいぼう)
会社や学校などでそこに属する人が被るように定められている帽子。
脱帽(だつぼう)
帽子をぬぐこと。
着帽(ちゃくぼう)
帽子をかぶること。
中折れ帽子(なかおれぼうし)
山の中央部を前後に折れくぼませてかぶる、つばのある柔らかな帽子。
中折帽子(なかおれぼうし)
山の中央部を前後に折れくぼませてかぶる、つばのある柔らかな帽子。
破帽(はぼう)
帽子(ぼうし)
帽章(ぼうしょう)
麦藁帽子(むぎわらぼうし)
麦わらを編んでつくった、夏用の帽子。
麦わら帽子(むぎわらぼうし)
麦わらを編んでつくった、夏用の帽子。
無帽(むぼう)
帽子をかぶらないこと。
目出し帽(めだしぼう)
目の部分だけがあいた、頭からすっぽりかぶる防寒用の帽子。
山高帽子(やまたかぼうし)
礼帽(れいぼう)
綿帽子(わたぼうし)
- /
- 1ページ
- 全1件
次へ