「広」を含む言葉
「広」を含む言葉 — 68 件
明けっ広げ(あけっぴろげ)
戸や窓などを閉めずに開けたままにしておくこと。
開けっ広げ(あけっぴろげ)
戸や窓などを閉めずに開けたままにしておくこと。
意見広告(いけんこうこく)
大広間(おおひろま)
大きな部屋。多くの人が一度に入れるようにしたものをいう。
押し広める(おしひろめる)
押広める(おしひろめる)
繰り広げる(くりひろげる)
繰広げる(くりひろげる)
広域(こういき)
広い範囲や区域。
広遠(こうえん)
規模が広く大きく深いこと。
広角(こうかく)
広い角度。
広闊(こうかつ)
土地や風景などが広々としていて遠くまで見渡せる様。
広軌(こうき)
鉄道のレールの幅が基準よりも広いもの。幅が一四三五ミリメートルのものを基準とする。
広狭(こうきょう)
広いことと狭いこと。また、その程度の違い。
広義(こうぎ)
一つの言葉に複数の意味がある場合、示す範囲が広い方の意味。
広原(こうげん)
広言(こうげん)
できもしない大きなことを口任せに言うこと。大口。
広告(こうこく)
世間に広く伝え知らせること。
広壮(こうそう)
建物などの規模が大きく、立派なさま。
広大(こうだい)
広く大きいこと。また、その様子。
広汎(こうはん)
範囲が広い様子。
広範(こうはん)
範囲が広い様子。
広範囲(こうはんい)
広漠(こうばく)
果てがないほどに広い様子。
広報(こうほう)
官庁や団体などが人々に広く知らせること。また、その知らせ。
広袤(こうぼう)
広目天(こうもくてん)
広野(こうや)
広々とした野原。
広葉樹(こうようじゅ)
たいらで幅の広い葉をつける樹の総称。桜や欅など。闊葉樹。
広量(こうりょう)
心が広いこと。度量が広い。また、その様子。
末広(すえひろ)
先に行くほどに広くなっていくこと。
末広がり(すえひろがり)
先に行くほどに広くなっていくこと。
背広(せびろ)
平服として着用する男性用の洋服。同じ布地で作った上着とズボンが一組になっている。または、それに同じ布地のチョッキを加えた三つを一組にしたもの。スーツ。
だだっ広い(だだっぴろい)
徒っ広い(だだっぴろい)
長広舌(ちょうこうぜつ)
長々としゃべり続けること。
散らし広告(ちらしこうこく)
つり広告(つりこうこく)
吊り広告(つりこうこく)
手広い(てびろい)
取り広げる(とりひろげる)
物を辺り一面にひろげる。
取広げる(とりひろげる)
物を辺り一面にひろげる。
名広め(なびろめ)
幅広(はばひろ)
幅広(はばびろ)
広い(ひろい)
広縁(ひろえん)
幅の広い縁側。
広がり(ひろがり)
広がる(ひろがる)
広口(ひろくち)
瓶などの口がひろいこと。また、そのもの。
広げる(ひろげる)
広小路(ひろこうじ)
幅の広い街路。
広袖(ひろそで)
広っぱ(ひろっぱ)
広場。
広野(ひろの)
広幅(ひろはば)
反物の幅がふつうより広いこと。また、その反物。大幅。
広場(ひろば)
建物や樹木などのない、広く開いた場所。
広広(ひろびろ)
非常に広いようす。
広蓋(ひろぶた)
広間(ひろま)
ひろい部屋。
広前(ひろまえ)
広まる(ひろまる)
広め(ひろめ)
広目屋(ひろめや)
広める(ひろめる)
広やか(ひろやか)
風呂敷を広げる(ふろしきをひろげる)
物事を実際よりも大げさに言う。
燃え広がる(もえひろがる)
燃えている場所がだんだん広くなる。
言葉一覧
- /
- 1ページ
- 全1件
次へ
