「跳」を含む言葉(熟語)
跳を含む言葉の一覧です。
五十音順に表示しています。
一足跳び(いっそくとび)
両足を揃えて跳ねること。
兎跳び(うさぎとび)
両手をうしろで組み、腰を落としたままの状態で跳びつづけながら前進する運動。
馬跳び(うまとび)
上半身を前方へかがめた人の背に両手をついて、素早くとびこえる子どもの遊び。
馬跳(うまとび)
上半身を前方へかがめた人の背に両手をついて、素早くとびこえる子どもの遊び。
高跳び(たかとび)
陸上の競技。走り高跳びや棒高跳びなど。
高跳(たかとび)
陸上の競技。走り高跳びや棒高跳びなど。
立ち幅跳び(たちはばとび)
立幅跳び(たちはばとび)
跳馬(ちょうば)
跳躍(ちょうやく)
跳梁(ちょうりょう)
飛び跳ねる(とびはねる)
飛に上がるようにして、勢いよくはねる。
飛跳ねる(とびはねる)
飛に上がるようにして、勢いよくはねる。
跳び箱(とびばこ)
体操用具の一つで、箱形の木枠を積み重ねたもの。
跳箱(とびばこ)
体操用具の一つで、箱形の木枠を積み重ねたもの。
跳ぶ(とぶ)
空中に跳ね上がる。
縄跳び(なわとび)
縄の両端を持ち、張ったり回転させたりして、それを飛び越えたりくぐったりする遊び(運動)。
縄跳(なわとび)
縄の両端を持ち、張ったり回転させたりして、それを飛び越えたりくぐったりする遊び(運動)。
走り高跳び(はしりたかとび)
陸上競技の種目の一つ。助走して踏み切り、水平に置いたバーを飛び越え、その高さを競う。
走高跳び(はしりたかとび)
陸上競技の種目の一つ。助走して踏み切り、水平に置いたバーを飛び越え、その高さを競う。
走り幅跳び(はしりはばとび)
陸上競技の種目の一つ。助走して踏み切って飛び、その距離を競うもの。
走幅跳び(はしりはばとび)
陸上競技の種目の一つ。助走して踏み切って飛び、その距離を競うもの。
跳ね(はね)
跳ね上がり(はねあがり)
跳ね上がる(はねあがる)
跳ね起きる(はねおきる)
跳ね返す(はねかえす)
跳ね返り(はねかえり)
跳ね返る(はねかえる)
跳ね炭(はねずみ)
跳ね橋(はねばし)
跳ね回る(はねまわる)
跳ねる(はねる)
幅跳び(はばとび)
幅跳(はばとび)
棒高跳び(ぼうたかとび)
棒高跳(ぼうたかとび)
横っ跳び(よこっとび)
「横飛び」に同じ。
横跳び(よことび)
横の方に飛ぶこと。
- /
- 1ページ
- 全1件
次へ