「男」を含む言葉(熟語) 2ページ目
男を含む言葉の一覧です。
五十音順に表示しています。
快男児(かいだんじ)
快活で好感のもてる男性。男らしい男。好漢。
片男波(かたおなみ)
下男(げなん)
雇われて雑用をする男性。召使い。しもべ。
好男子(こうだんし)
容姿がすぐれた男性。美男子。
小男(こおとこ)
作男(さくおとこ)
雇われて畑仕事を行う男性。
次男(じなん)
長男の次に生まれた男の子ども。二番目の息子。
二男(じなん)
長男の次に生まれた男の子ども。二番目の息子。
善男(ぜんなん)
仏法に帰依した男性。
息男(そくだん)
自分の男の子ども。息子。子息。せがれ。
息男(そくなん)
自分の男の子ども。息子。子息。せがれ。
だて男(だておとこ)
しゃれた身なりの男性。派手好みの男性。
伊達男(だておとこ)
しゃれた身なりの男性。派手好みの男性。
男系(だんけい)
男のほうの血統。父方の血筋。
男工(だんこう)
男の工員。
男根(だんこん)
男性の生殖器。陰茎。
男子(だんし)
男爵(だんしゃく)
もと五等爵(公爵・侯爵・伯爵・子爵・男爵)の最下位。
男囚(だんしゅう)
男性の囚人。
男妾(だんしょう)
女性に養われている情夫の男性。
男娼(だんしょう)
男色を売る男。かげま。
男色(だんしょく)
男性の同性愛。
男児(だんじ)
男女(だんじょ)
男性と女性。なんにょ。
男声(だんせい)
男性の声。
男性(だんせい)
おとこ。ふつう、成年の男子をいう。
男装(だんそう)
女性が男性の服装をすること。
男優(だんゆう)
嫡男(ちゃくなん)
嫡出の長男。嫡子。
長男(ちょうなん)
はじめに生まれたむすこ。
寺男(てらおとこ)
年男(としおとこ)
生まれた年の干支が、その年の干支と同じ男。
歳男(としおとこ)
「年男」に同じ。
留め男(とめおとこ)
喧嘩の仲裁をするおとこ。
留男(とめおとこ)
喧嘩の仲裁をするおとこ。
男色(なんしょく)
男性の同性愛。
男女(なんにょ)
男性と女性。なんにょ。
晴れ男(はれおとこ)
晴男(はれおとこ)
末男(ばつなん)
すえのむすこ。
美男子(びだんし)
美男(びなん)
美男子(びなんし)
醜男(ぶおとこ)
間男(まおとこ)
夫がいる女性が他の男性と密通すること。また、その男。
益荒男(ますらお)
勇ましく立派な男性。
益荒男振り(ますらおぶり)
和歌の理念の一つ。おおらかで真情を率直に表現する歌風。「万葉集」の、とくに柿本人麻呂の歌風をいう。
末男(まつなん)
すえのむすこ。
豆男(まめおとこ)
優男(やさおとこ)