「月」を含む言葉(熟語) 4ページ目
月を含む言葉の一覧です。
五十音順に表示しています。
月並(つきなみ)
月次(つきなみ)
月の障り(つきのさわり)
月の物(つきのもの)
月の輪(つきのわ)
月初め(つきはじめ)
月払い(つきばらい)
月番(つきばん)
月日(つきひ)
月偏(つきへん)
月別(つきべつ)
月参り(つきまいり)
月見(つきみ)
月詣で(つきもうで)
月雪花(つきゆきはな)
月夜(つきよ)
月割り(つきわり)
月割(つきわり)
当月(とうげつ)
吐月峰(とげっぽう)
煙草盆についてある竹製の灰吹き。
年月(としつき)
年と月。長い間。歳月。ねんげつ。
同月(どうげつ)
名残の月(なごりのつき)
陰暦で、九月一三日の夜の月。その年の最後の鑑賞する月となるため。
二月(にがつ)
一年の月のうち、二番目の月。如月。
肉月(にくづき)
寝正月(ねしょうがつ)
外出しないで正月を家でのんびり過ごすこと。また、病気で正月を寝て過ごすこと。
寝待ち月(ねまちづき)
寝待月(ねまちづき)
年月日(ねんがっぴ)
年月(ねんげつ)
半月(はんげつ)
半月(はんつき)
風月(ふうげつ)
清らかな風と美しい月。清らかで美しい、自然界の景色。
ふし待ち月(ふしまちづき)
臥待月(ふしまちづき)
星月夜(ほしづきよ)
星月夜(ほしづくよ)
本月(ほんげつ)
今月。この月。
忙月(ぼうげつ)
農作業が最も忙しい月。農繁期。
某月(ぼうげつ)
毎月(まいげつ)
月ごとに。月々。
毎月(まいつき)
月ごとに。月々。
豆名月(まめめいげつ)
満月(まんげつ)
三日月(みかづき)
陰暦の毎月三日頃に見える、細い弓形の月。新月から数えて三日前後に出る。
蜜月(みつげつ)
無月(むげつ)
曇り空で月が見えないこと。とくに、陰暦八月十五日の夜、中秋の名月が見られないこと。
名月(めいげつ)
陰暦八月十五日、また九月十三日の夜の月。
明月(めいげつ)
清く澄んだ満月。また、名月。
孟月(もうげつ)