「食」から始まる言葉 2ページ目
「食」から始まる言葉 — 114 件
食膳(しょくぜん)
一人前の食器や料理を載せる台。また、その台に載せた食べ物。
食卓(しょくたく)
食事をする時に料理や食器などを載せる台。
食通(しょくつう)
食べ物や味、調理方法などに詳しいこと。また、その人。
食堂(しょくどう)
食事をするための部屋。
食道(しょくどう)
消化管の一部分。喉から胃につながる部分で、食べ物を胃へ送る管状の器官。
食肉(しょくにく)
動物の肉を食べること。肉食。
食費(しょくひ)
食事のために必要な金銭。食事の費用。
食品(しょくひん)
人が食べるための物。飲み物を含む場合もある。
食偏(しょくへん)
漢字の部首の一つ。「飲」や「飯」などの「食」の部分。
食紅(しょくべに)
食べ物や飲み物に赤い色を付けるためのもの。
食味(しょくみ)
食べ物を食べた時に感じる味。
食物(しょくもつ)
食べるための物。飲み物を含むこともある。
食休み(しょくやすみ)
食事が終わった後に休むこと。
食用(しょくよう)
食べ物として使うこと。また、その物。
食慾(しょくよく)
三大欲求の一つ。物を食べたいと思う気持ち。
食欲(しょくよく)
三大欲求の一つ。物を食べたいと思う気持ち。
食料(しょくりょう)
食べ物。または、調理して食べる材料。
食糧(しょくりょう)
食べ物。特に主食として食べる米や麦などをいう。
食客(しょっかく)
他人の家に住んで、大したこともせずに世話をしてもらっている人。居候。
食感(しょっかん)
物を食べる時に口の中に感じる感覚。歯応えや舌触り、喉越しなど。
食間(しょっかん)
食事と食事の間。
食器(しょっき)
食事のために使う器具。茶碗や箸、皿などの総称。
食券(しょっけん)
食堂などで食べ物と交換する券。
食べ歩き(たべあるき)
おいしい物や名物料理をあちこち食べて回ること。
食べ合せ(たべあわせ)
一緒に食べると害があるとされている食べ物の取り合わせ。鰻と梅干し、天ぷらとスイカなど。食い合わせ。
食べ合わせ(たべあわせ)
一緒に食べると害があるとされている食べ物の取り合わせ。鰻と梅干し、天ぷらとスイカなど。食い合わせ。
食べ滓(たべかす)
食べ残した物。また、皮や骨など食べられない部分。
食べかす(たべかす)
食べ残した物。また、皮や骨など食べられない部分。
食べ頃(たべごろ)
食べて一番おいしい時期。
食べ盛り(たべざかり)
成長期で食欲の盛んな年頃。
食べず嫌い(たべずぎらい)
食べてもみないで、その食べ物を苦手だと決めつけること。また、その人。
食べ物(たべもの)
食べるもの。しょくもつ。
食べ汚す(たべよごす)
乱雑に食べて、あたりを汚くする。
食べる(たべる)
食物をかんで、胃に入れる。