「田」で終わる言葉
「田」で終わる言葉 — 24 件
青田(あおた)
稲が生長して青々としている田んぼ。
荒木田(あらきだ)
沼や泥田などから出る、粘性の強い赤い土。壁や瓦葺きの下地、相撲の土俵などに用いる。
塩田(えんでん)
海水を太陽の熱で蒸発させて塩をとるためのもの。田の形に仕切った砂地に海水を引き入れる。塩浜。
お田(おでん)
大根や昆布、蒟蒻、竹輪などを出汁と醤油で煮込んだ料理。関東炊き。煮込みおでん。
御田(おでん)
大根や昆布、蒟蒻、竹輪などを出汁と醤油で煮込んだ料理。関東炊き。煮込みおでん。
恩田(おんでん)
恩恵を生み出すものという意味から、父や母、先生、目上の人のこと。
瓜田(かでん)
瓜の畑。
乾田(かんでん)
水はけがよく、水を入れなければすぐに畑として使うことのできる田。
湿田(しつでん)
水はけが悪く、いつも湿っている田。
島田(しまだ)
未婚の女性や婚礼のさいに女性が結う髪形。「島田髷」の略称。
新田(しんでん)
開墾して新たに作った田。
情田(じょうでん)
心。欲が生まれる心を田地にたとえた言葉。
水田(すいでん)
水を張って稲を育てるための田。みずた。
㽪田(そうでん)
水を入れた田。
桑田(そうでん)
桑畑。
田(た)
稲の栽培を行う耕地。たんぼ。
高島田(たかしまだ)
女性の髪形のひとつ。島田まげの根を高く上げ結ったもの。江戸時代には御殿女中の、明治以降は未婚の女性の正装となった。現在では、和装の花嫁の正装として結われている。
棚田(たなだ)
傾斜地に、階段状に作った水田。
丹田(たんでん)
へその少し下の腹部。心身の精気が集中する所とされる。
屯田(とんでん)
昔、兵士を辺境に土着させ、平時は農業に、非常時には従軍させたこと。
投げ島田(なげしまだ)
日本髪の結い方のひとつ。島田髷の派生系で、髷の根を下げて粋に結う。下げ島田。
文金島田(ぶんきんしまだ)
根もまげも高くした優美な島田まげ。婚礼のときなどに結う。
文金高島田(ぶんきんたかしまだ)
根もまげも高くした優美な島田まげ。婚礼のときなどに結う。
油田(ゆでん)
地下の油層から石油を産出する地域。
言葉一覧
- /
- 1ページ
- 全1件
次へ