「る」で終わる言葉 5ページ目
「る」で終わる言葉 — 3001 件
植え替える(うえかえる)
植えられている植物を別の場所や鉢に移して植える。
植付ける(うえつける)
他の場所から移し植えた植物を根付かせる。
植え付ける(うえつける)
他の場所から移し植えた植物を根付かせる。
植える(うえる)
植物の根や種を土の中に埋めて、育つように立たせること。
飢える(うえる)
食べるものが無く、腹が減っている状態が続くこと。
窺い知る(うかがいしる)
一部の表面的な部分を見て、全体の様子や事情などを知ること。
窺われる(うかがわれる)
素振りや行いなどから相手の事情や気持ちを推測して知ることができる。
浮かされる(うかされる)
夢中になって心が奪われ、魅力に取り付かれること。
浮かせる(うかせる)
浮いている状態にする。うかす。
浮ばれる(うかばれる)
死んだ人が残した、悔しいという思いが晴れて成仏すること。
浮かばれる(うかばれる)
死んだ人が残した、悔しいという思いが晴れて成仏すること。
浮び上がる(うかびあがる)
水中に沈んでいたものが水面に出てくること。
浮かび上がる(うかびあがる)
水中に沈んでいたものが水面に出てくること。
浮べる(うかべる)
水面や空中に浮いた状態にする。
浮かべる(うかべる)
水面や空中に浮いた状態にする。
受かる(うかる)
試験などを受けて合格すること。
浮れ出る(うかれでる)
気持ちが弾んで落ち着かずに出掛けること。
浮かれ出る(うかれでる)
気持ちが弾んで落ち着かずに出掛けること。
浮れる(うかれる)
気持ちが弾んでじっとしていられなくなる。
浮かれる(うかれる)
気持ちが弾んでじっとしていられなくなる。
浮上がる(うきあがる)
液体などの底にあるものが表面に出ること。
浮き上がる(うきあがる)
液体などの底にあるものが表面に出ること。
浮出る(うきでる)
文字や模様などが浮いているようにはっきりと出てくること。
浮き出る(うきでる)
文字や模様などが浮いているようにはっきりと出てくること。
受入れる(うけいれる)
引き取ってその面倒をみること。
受容れる(うけいれる)
引き取ってその面倒をみること。
受け入れる(うけいれる)
引き取ってその面倒をみること。
受け容れる(うけいれる)
引き取ってその面倒をみること。
承る(うけたまわる)
かしこまって話を聞くこと。拝聴する。「聞く」の謙譲語。
受付ける(うけつける)
人からの依頼や申し込み、願書などの対処をすること。
受け付ける(うけつける)
人からの依頼や申し込み、願書などの対処をすること。
受止める(うけとめる)
自分の方に飛んできたり、落ちてきたりした物の進行を止めること。
受け止める(うけとめる)
自分の方に飛んできたり、落ちてきたりした物の進行を止めること。
受取る(うけとる)
送られてきたり、渡されたりしたものを取って収めること。
請取る(うけとる)
責任を持って担当すること。
受け取る(うけとる)
送られてきたり、渡されたりしたものを取って収めること。
請け取る(うけとる)
責任を持って担当すること。
丕ける(うける)
慎んで受ける。
享ける(うける)
地位の高い人や神、仏などから与えられること。
受ける(うける)
自分の方に来るものを取って収める。
承ける(うける)
受け継ぐ。引き継ぐ。
請ける(うける)
注文や依頼などを承知して対処する。
潮汁(うしおじる)
魚介類を水で煮て塩だけで味付けした吸い物。
牛蛙(うしがえる)
カエル目アカガエル科のカエルの一種。北米原産で大型。夜行性で牛に似た鳴き声で鳴く。食用蛙とも呼ばれる。
うじゃじゃける(うじゃじゃける)
熟しきったり、腐ったりして形が保てなくなる。
薄まる(うすまる)
色や味、濃度が下がる。薄くなる。
薄める(うすめる)
別の物を加えて濃度を下げる。薄くする。
薄汚れる(うすよごれる)
汚れているような感じがする。
薄れる(うすれる)
程度や量などが次第に少なくなる。
踞る(うずくまる)
膝を折り曲げて体を丸めてしゃがみ込む。
蹲る(うずくまる)
膝を折り曲げて体を丸めてしゃがみ込む。
埋まる(うずまる)
物の下になって外側から見えなくなる。うずもれる。
埋める(うずめる)
上や周りに物を置くなどして周りから見えないようにする。
埋れる(うずもれる)
他の物などに覆われて見えないようにする。
埋もれる(うずもれる)
他の物などに覆われて見えないようにする。
失せる(うせる)
持っていたものやあったものが失われる。なくなる。
歌上げる(うたいあげる)
感動を歌や詩歌などで表現すること。
歌い上げる(うたいあげる)
感動を歌や詩歌などで表現すること。
疑る(うたぐる)
怪しいと思う。疑う。
謳われる(うたわれる)
褒め称えられる。高い評価を得る。
茹る(うだる)
湯にいれられて煮る。ゆだる。
茹だる(うだる)
湯にいれられて煮る。ゆだる。
打明ける(うちあける)
隠していた事柄や気持ちなどを全て話すこと。
打ち明ける(うちあける)
隠していた事柄や気持ちなどを全て話すこと。
打上げる(うちあげる)
打って空高くに上げること。
打ち上げる(うちあげる)
打って空高くに上げること。
打合せる(うちあわせる)
物と物をぶつけること。
打ち合せる(うちあわせる)
物と物をぶつけること。
打ち合わせる(うちあわせる)
物と物をぶつけること。
討入る(うちいる)
敵の陣地や城などに攻めこむこと。
討ち入る(うちいる)
敵の陣地や城などに攻めこむこと。
打重なる(うちかさなる)
ある物の上に別の物がのる。
打ち重なる(うちかさなる)
ある物の上に別の物がのる。
打切る(うちきる)
勢いよく切ること。断ち切る。
打ち切る(うちきる)
勢いよく切ること。断ち切る。
打萎れる(うちしおれる)
植物などが生気を失くして弱る。
打ち萎れる(うちしおれる)
植物などが生気を失くして弱る。
打据える(うちすえる)
立ち上がれなくなるほどに殴ること。
打ち据える(うちすえる)
立ち上がれなくなるほどに殴ること。
打ち過ぎる(うちすぎる)
「過ぎる(すぎる)」を強めた言い方。