「い」で終わる言葉 43ページ目
「い」で終わる言葉 — 5048 件
仙界(せんかい)
仙人が住むとされている所。
先回(せんかい)
その回の一つ前の回。前回。
旋回(せんかい)
円を描くように何度も回ること。
扇蓋(せんがい)
日光を遮るためのもの。日よけ。かざし。
選外(せんがい)
作品が審査に合格しないこと。選に入らないこと。
扇形(せんけい)
開いた状態の扇のような形。
先妻(せんさい)
前に妻であった女性。以前の妻。
戦災(せんさい)
戦争によって起こる災害。
繊細(せんさい)
細くて品があり、美しい様子。
前栽(せんざい)
庭に植え込まれている植物。また、それがある庭。
千歳(せんざい)
千年。
千載(せんざい)
千年。
洗剤(せんざい)
衣類や食器などの汚れを落とすための薬剤。
潜在(せんざい)
表から見えないが内にひっそりと存在していること。
泉水(せんすい)
庭にある小さな池。
潜水(せんすい)
水の中に潜ること。
先制(せんせい)
相手よりも先に行動して有利な状況にすること。先手を取ること。機先を制すること。
先生(せんせい)
学問や技芸などを指導する人。
宣誓(せんせい)
決意や誠意をしめすために言葉に出して誓うこと。また、その言葉。
専制(せんせい)
その団体などの長が独断で好きなように物事を処理すること。
怗懘(せんせい)
滞ること。または、音楽などの音が調和せずに乱れている様子。
怗滞(せんせい)
滞ること。または、音楽などの音が調和せずに乱れている様子。
怗滯(せんせい)
滞ること。または、音楽などの音が調和せずに乱れている様子。
惉懘(せんせい)
音の調子が合わないこと。
戦勢(せんせい)
戦いや試合などの優劣の状態や成り行き。
戦隊(せんたい)
軍隊の編成の単位の一つ。主に海軍で使われるもので、二隻以上の軍艦や、軍艦と駆逐艦、または、潜水艦などから構成されるもの。
船体(せんたい)
船舶の主要な部分。船舶の胴体。
船隊(せんたい)
二隻以上の船舶からなる集団。
蘚苔(せんたい)
「苔」の別称。
先代(せんだい)
今の主人の一つ前の代の主人。
船台(せんだい)
船舶の建造や修理などを行うために船体をのせる台。
扇対(せんつい)
詩の対句法の一種。一句と三句、二句と四句が対句となるもの。隔句対。
扇對(せんつい)
詩の対句法の一種。一句と三句、二句と四句が対句となるもの。隔句対。
先帝(せんてい)
現在の天子の一つ前の代の天子。
剪定(せんてい)
果樹などの実りをよくしたり、庭木などの見た目をよくするために枝を切ること。
選定(せんてい)
複数のものの中から相応しいものを選んで決めること。
詮無い(せんない)
行っても意味がない。やる甲斐がない。仕方ない。
憸佞(せんねい)
よこしまな思いで相手に取り入るために機嫌を取ること。また、その人。
専売(せんばい)
一つのところが独占して販売すること。
先輩(せんぱい)
その人よりも先に同じ学校や職場に入った人。
戦敗(せんぱい)
戦って負けること。
煎餅(せんべい)
菓子の一つ。米や小麦などをこねて薄くのばし、味を付けて焼いたもの。
先兵(せんぺい)
軍隊が行軍するときに前方で警戒や探索などを行う部隊。
尖兵(せんぺい)
軍隊が行軍するときに前方で警戒や探索などを行う部隊。
洗米(せんまい)
水で綺麗に洗った米。神事などで供えるためのもの。饌米。
饌米(せんまい)
水で綺麗に洗った米。神事などで供えるためのもの。洗米。
闡明(せんめい)
それまでわからなかったことを明らかにすること。
鮮明(せんめい)
色や形がはっきりしていて美しいこと。
先例(せんれい)
過去にあった似た事柄。前例。
洗礼(せんれい)
キリスト教に入信する時に行う儀式。宗派によって異なり、体を水に浸したり、頭に水を注いだりする。
船齢(せんれい)
船舶が進水してから経過した年数。
鮮麗(せんれい)
色合いが鮮やかで美しい様子。
税(ぜい)
国や地方自治体などがそこに住む人々から取り立てる金銭。
贅(ぜい)
意味のないもの。余計なもの。無駄なもの。
税制(ぜいせい)
税に関する制度。特に税のかけ方や取立て方についていう。
ぜいぜい(ぜいぜい)
苦しそうに呼吸する様子。また、その音。
是正(ぜせい)
間違っている部分を正しいものに直すこと。
絶海(ぜっかい)
陸から遠く離れている海。
絶景(ぜっけい)
これ以上ないほどに素晴らしい景色。
絶世(ぜっせい)
この世に比べられるものがないほどにすぐれていること。
絶対(ぜったい)
比較できるものが存在しないこと。
舌苔(ぜったい)
舌の表面にできる苔に似たもの。舌の表皮がはがれたもので、熱病や胃腸病などの時に見られる。
絶大(ぜつだい)
比べられるものがないほどに大きいこと。
絶命(ぜつめい)
死ぬこと。命が絶えること。
善意(ぜんい)
他人を思う純粋な心。
前衛(ぜんえい)
軍隊で本隊の前を守る部隊。
全音階(ぜんおんかい)
五つの全音の音程と二つの半音の音程から構成される音階。
全会(ぜんかい)
その会に参加している全ての人。
全壊(ぜんかい)
直すことが困難なほどに壊れること。
全快(ぜんかい)
病気や怪我が完全に治って健康な状態になること。
全潰(ぜんかい)
直すことが困難なほどに壊れること。
全開(ぜんかい)
窓などを開けることができるところまで開けること。
前回(ぜんかい)
現在の回の一つ前の回。
全形(ぜんけい)
全体の形。
全景(ぜんけい)
全体の景色。
前傾(ぜんけい)
体が前方へ傾くこと。または、傾けること。
前掲(ぜんけい)
文章などで、そのものよりも前で示していること。
前景(ぜんけい)
手前に見える景色。
前妻(ぜんさい)
前に妻であった女性。以前の妻。
前菜(ぜんさい)
西洋料理で始めに出す軽い料理。酒のつまみや食欲を高めるためのもの。オードブル。