「い」で終わる言葉 24ページ目
「い」で終わる言葉 — 5045 件
権威(けんい)
他者を支配して従わせることのできる力や関係。
兼営(けんえい)
本業と共に別の事業を行うこと。
献詠(けんえい)
宮中や神仏などに詩歌をよんで捧げること。また、その詩歌。
県営(けんえい)
県が運営や管理を行っている事業や施設。
愆悔(けんかい)
過ちを後悔すること。
愆悔(けんかい)
過ちを後悔すること。
懸解(けんかい)
逆さまに吊り下げられているものが解かれること。
狷介(けんかい)
心が狭く、自分の意見を曲げず、他人と打ち解けないこと。
県会(けんかい)
県議会議員で構成される議会。「県議会」の昔の名称。
県解(けんかい)
逆さまに吊り下げられているものが解かれること。
見解(けんかい)
物事についての意見や評価。
圏外(けんがい)
条件を満たしている範囲の外。
懸崖(けんがい)
垂直に近い、険しい崖。
遣外(けんがい)
外国に派遣すること。
牽牛星(けんぎゅうせい)
わし座のアルタイル(わし座で一番明るい恒星)のこと。
懸磬(けんけい)
貧しくて家の中に何もないこと。一説に、家の中に梁しかない状態が懸石という楽器をかけているように見えるとの意から。
懸罄(けんけい)
貧しくて家の中に何もないこと。一説に、家の中に梁しかない状態が懸石という楽器をかけているように見えるとの意から。
県警(けんけい)
県の警察。または、県の警察本部。
賢兄(けんけい)
すぐれた知恵があり、頭の働きがよい兄。賢い兄。特に他人の兄をいう敬称。
賢才(けんさい)
すぐれた才能と知恵。また、それを持つ人。
健在(けんざい)
病気などなく元気に暮していること。
建材(けんざい)
建築のための材料。建築材料。
顕在(けんざい)
目に見える形で存在していること。
建水(けんすい)
茶の湯で使う道具の一つ。茶碗を洗ったり温めたりした湯や水を捨てるためのもの。みずこぼし。
懸垂(けんすい)
垂れ下がること。
懸水(けんすい)
滝の別称。瀑布。
黚水(けんすい)
四川省を流れる川の名。
憲制(けんせい)
国家の決まり。国家の規則。
憲政(けんせい)
憲法を基盤として行う政治。立憲政治。
懸旌(けんせい)
垂れ下がって風に揺れる旗。心が揺れ動くことのたとえ。
権勢(けんせい)
権力と威勢。
牽制(けんせい)
圧力をかけたり、監視をしたりして自由に振る舞えないようにすること。
県勢(けんせい)
県の経済や人口などの情勢。
県政(けんせい)
県が行う政治。県の行政。
県税(けんぜい)
県が県内の住民や企業に対して徴収する税金。
倦怠(けんたい)
飽きて嫌気が差すこと。
兼帯(けんたい)
複数の仕事を同時に行うこと。兼任。掛け持ち。
愆怠(けんたい)
気持ちが緩んで、失敗したり怠ったりすること。
検体(けんたい)
検査や分析を行う対象となるもの。血液や尿など。
献体(けんたい)
医学研究や解剖のために、死後に自分の遺体を提供すること。
兼題(けんだい)
句会や歌会などで、事前に題を出すこと。また、その題。
見台(けんだい)
本を載せて読むための台。邦楽で譜面などを置くこともある。「書見台」の略称。
賢台(けんだい)
手紙や文書で使われる、二人称を表す敬称の一つ。対等な相手や目上の人に対して敬意を込めて用いる表現。
懸梯(けんてい)
「梯子」の別称。
検定(けんてい)
一定の基準に基づいて検査を行い、合否や適否を判定すること。
献呈(けんてい)
敬意を表して、物や作品を立場が上の人に差し上げること。
賢弟(けんてい)
相手の弟や年下の男性を敬って呼ぶ際に用いる尊敬語。
圏内(けんない)
特定の条件や範囲の内側。
懸旆(けんぱい)
垂れ下がって風に揺れる旗。心が揺れ動くことのたとえ。
献杯(けんぱい)
相手に杯を差し出すこと。敬意を表したり、故人を弔ったりするために行われる儀礼で、特に法事などの酒席で用いられる言葉。
献盃(けんぱい)
相手に杯を差し出すこと。敬意を表したり、故人を弔ったりするために行われる儀礼で、特に法事などの酒席で用いられる言葉。
兼併(けんぺい)
他国の領土や土地などを自国のものとして取り込み、一つにまとめること。
憲兵(けんぺい)
旧陸軍における兵科の一つで、主に軍内部の規律維持や軍人に対する警察的業務を担った部隊。また、その任務を行う隊員。
権柄(けんぺい)
権力。また、その権力を振るって他人を押さえつけたり支配したりすること。
憲命(けんめい)
国家の規則。国家の掟。
懸命(けんめい)
持てる力のすべてを出し切って努力する様子。一生懸命に物事に取り組むこと。
賢明(けんめい)
賢く道理をわきまえ、正しい判断力が備わっている様子。
懸瀨(けんらい)
「滝」の別称。
懸瀬(けんらい)
「滝」の別称。
堅塁(けんるい)
守りが固く、容易には落ちない砦。また、崩れにくいもののたとえ。
愆戻(けんれい)
罪を犯すこと。過ち。不正。
愆戾(けんれい)
罪を犯すこと。過ち。不正。
憲令(けんれい)
国家の規則。国家の法令。法規。
芸(げい)
習って覚えた技術や技能。
芸界(げいかい)
芸能人の社会。芸能界。
芸名(げいめい)
芸能人が芸能を行うために使う、本名以外の名前。
下界(げかい)
この世。人の住む世界。天界の下の世界の意から。
劇界(げきかい)
演劇に関わる人々の社会。演劇界。
撃砕(げきさい)
全ての敵を攻撃して倒すこと。
撃退(げきたい)
向かってくる敵などを攻撃して追い払うこと。
撃墜(げきつい)
飛行中の敵の航空機を攻撃して落とすこと。
激励(げきれい)
励まして元気になるようにすること。
下剤(げざい)
大便を排出を促すための薬。下し薬。
下水(げすい)
家庭や工場などで使った後の汚れた水。
外題(げだい)
表紙に書き記してある書物の名称。
月桂(げっけい)
月に生えているとされる伝説上の桂の木。月桂樹。
月経(げっけい)
成熟した女性の子宮から月に一度程度の間隔で、血や組織などを排出する生理現象。つきのもの。メンス。
月明(げつめい)
月が明るいこと。また、その光。月明かり。
月来(げつらい)
ここ数か月の間。数か月以来。
月例(げつれい)
一ヶ月に一度、定期的に行うこと。