「い」を含む言葉 145ページ目
「い」を含む言葉 — 12289 件
蒸し暑い(むしあつい)
風がなく、気温・湿度が高くて蒸されるように暑い。
無神経(むしんけい)
感覚が鈍いこと。鈍感。
むず痒い(むずがゆい)
むずむずするように痒い。
夢精(むせい)
男性が睡眠中に、夢の中で性的興奮を感じ射精すること。
無声(むせい)
音声がないこと。音声を出さないこと。
無性(むせい)
雌雄の区別がないこと。
無制限(むせいげん)
制限がないこと。また、制限をしないこと。
無政府(むせいふ)
政府が存在しないこと。また、政府をなくすこと。
無生物(むせいぶつ)
水や石などのように、生命がなく、生活機能をまったく持たないもの。
無精卵(むせいらん)
受精していない卵。
無洗米(むせんまい)
研がずに水を加えるだけで炊けるように、あらかじめ糠が取り除かれた米。
無勢(むぜい)
人数が少ないこと。ぶぜい。
無税(むぜい)
税金がかからないこと。
無体(むたい)
形がないこと。無形。
無代(むだい)
代金がいらないこと。無料。
無題(むだい)
題がないこと。
無駄食い(むだぐい)
仕事もせず、ただ食べるだけであること。徒食。
徒遣い(むだづかい)
金品を役にたたないことに使うこと。浪費。
無駄遣い(むだづかい)
金品を役にたたないことに使うこと。浪費。
睦まじい(むつまじい)
互いの気持ちがしっくりと合っていて、仲がよい。
無抵抗(むていこう)
抵抗しないこと。特に、暴力や圧力に対して手向かわないこと。
胸板(むないた)
胸部の平たい部分。
胸がい(むながい)
馬具の一つ。馬の胸から鞍に掛けるひも。
胸苦しい(むなぐるしい)
胸が押さえつけられるようで苦しい。
空しい(むなしい)
内容がない。
虚しい(むなしい)
内容がない。
無敗(むはい)
試合などで一度も負けたことがないこと。
無配(むはい)
「無配当」の略。株の配当がないこと。
無辺際(むへんざい)
果てしなく広いこと。
無銘(むめい)
書画・刀剣などに作者名が記されていないこと。また、その作品。
紫はしどい(むらさきはしどい)
ライラックの別名。モクセイ科の落葉低木。春に芳香のある淡紫色の円錐状の小花をつける。
村芝居(むらしばい)
村人たちが演じる芝居。
村払い(むらばらい)
江戸時代、罪を犯した人をその村から追放した刑。
無理解(むりかい)
相手の気持ちなどを理解しようとしないこと。
無類(むるい)
比べるものがないこと。無比。無双。
目新しい(めあたらしい)
これまでに見たことがない新しさがあるさま。珍しいさま。
名案(めいあん)
優れた考えや思いつき。
明暗(めいあん)
明るいことと暗いこと。
名医(めいい)
名高い医者。技術の優れた医者。
銘打つ(めいうつ)
工芸品や美術品に銘を刻む。
命運(めいうん)
物事の未来や存続を左右するほどの重大な運命。
名園(めいえん)
名高い庭園。立派な庭園。
名演(めいえん)
優れた演技や、演奏、演出。
名苑(めいえん)
名高い庭園。立派な庭園。
冥王星(めいおうせい)
太陽系の準惑星。表面は氷で覆われている。月よりも小さく、直径が冥王星の半分以上ある衛星を持つため、二重天体とみなされることもある。公転周期は約二四八年。二〇〇六年に惑星から準惑星に分類された。
名家(めいか)
名高い家柄。何代も続く優れた家柄。
名歌(めいか)
名高い詩歌。素晴らしい詩歌。
名花(めいか)
名高い花。美しい花。きれいな花。
名菓(めいか)
名高い菓子。特別おいしい菓子。上等な菓子。
銘菓(めいか)
特別な名を持つ、有名で由緒ある菓子。
冥界(めいかい)
死後に行く世界。あの世。冥土(めいど)。
明快(めいかい)
筋道がはっきりと通っていてわかりやすいこと。
明解(めいかい)
はっきりわかりやすい解釈をすること。また、その解釈。
明確(めいかく)
はっきりとしていて確かなこと。間違いがないこと。
名鑑(めいかん)
ある事柄に関係する人物の名前を集めて分類した書物。
銘肝(めいかん)
肝(きも)に銘じること。深く心に刻みつけること。
名画(めいが)
名高い絵画や映画。素晴らしい絵画や映画。
銘柄(めいがら)
市場で、取引の対象となる株券や商品の名称。
名器(めいき)
すぐれた器物。名高い器物。
明記(めいき)
よくわかるように、はっきり書くこと。
銘記(めいき)
心に刻みつけて忘れないようにすること。
迷宮(めいきゅう)
中に入ると迷って出口がわからなくなるように造られた建物。
明鏡(めいきょう)
曇りのない鏡。
名曲(めいきょく)
優れた楽曲。有名な楽曲。
鳴禽(めいきん)
よくさえずる小鳥。美しい声で鳴く小鳥。
名妓(めいぎ)
芸がすぐれた芸者。名高い芸者。
名技(めいぎ)
すぐれた技や演技。
名義(めいぎ)
書類などに用いる表立った名前。
名君(めいくん)
善政を行う、優れた君主。
明君(めいくん)
かしこくて優れた君主。
名剣(めいけん)
優れた剣。有名な剣。
名犬(めいけん)
利口で優れた犬。
名月(めいげつ)
陰暦八月十五日、また九月十三日の夜の月。
明月(めいげつ)
清く澄んだ満月。また、名月。
名言(めいげん)
物事の本質をうまく言い当てた言葉。
明言(めいげん)
はっきり言い切ること。
名工(めいこう)
優れた技術を持つ職人。名高い職人。
名香(めいこう)
匂いのよい、名高い香。
冥護(めいご)
目には見えない神仏の加護。
明細(めいさい)
細かい部分まで詳しくはっきりしていること。