「ほん」から始まる言葉
「ほん」から始まる言葉の一覧です。
絞込み検索
言葉一覧
本(ほん)
盆(ぼん)
本案(ほんあん)
翻案(ほんあん)
本位(ほんい)
本意(ほんい)
翻意(ほんい)
本員(ほんいん)
本院(ほんいん)
本因坊(ほんいんぼう)
本営(ほんえい)
本屋(ほんおく)
盆踊り(ぼんおどり)
盂蘭盆(うらぼん)の夜、地域の人々が集まっておどる踊り。
盆踊(ぼんおどり)
盂蘭盆(うらぼん)の夜、地域の人々が集まっておどる踊り。
本科(ほんか)
予科・専科・別科などに対して、その学校の本体となる課程。
本歌(ほんか)
本会(ほんかい)
本式の会。
本懐(ほんかい)
かねてからの願い。本望。
本会議(ほんかいぎ)
部会・委員会などに対して、全員参加の本式の会議。
本格(ほんかく)
本来の格式や正しい方式。また、それに従っていること。
本学(ほんがく)
この大学。この学校。
本革(ほんかわ)
合成皮革ではない、本物の皮。
本革(ほんがわ)
合成皮革ではない、本物の皮。
本官(ほんかん)
試補・雇いなどでなく、正式の官職。
本館(ほんかん)
別館・新館などに対して、中心となる建物。
本願(ほんがん)
本来の願い。宿願。
凡願(ぼんがん)
凡人の眼識。
本気(ほんき)
冗談ではなく、本当の気持ち。真剣な気持ち。また、そのさま。
本紀(ほんぎ)
紀伝体の歴史書で、帝王一代の事績を記したもの。
本義(ほんぎ)
言葉や文字などの本来の意味。
本決まり(ほんぎまり)
正式に決まること。
本決り(ほんぎまり)
正式に決まること。
本極り(ほんぎまり)
正式に決まること。
本給(ほんきゅう)
手当てなどを含まない基本の給料。本棒。
本拠(ほんきょ)
活動などの主なよりどころとなる場所。根拠地。
本業(ほんぎょう)
主とする職業。本来の職業。
本局(ほんきょく)
主となる局。中心となる局。
本金(ほんきん)
元金。資本金。
凡愚(ぼんぐ)
平凡で愚かなこと。また、その人。
本宮(ほんぐう)
神霊を分けて祭った時のもとの神社。本社。特に、熊野本宮のこと。
本組み(ほんぐみ)
活版印刷で棒組みを終えたものを本式のページに組むこと。また、その組み版。
本組(ほんぐみ)
活版印刷で棒組みを終えたものを本式のページに組むこと。また、その組み版。
本曇り(ほんぐもり)
空がすっかり雲におおわれてしまうこと。
本曇(ほんぐもり)
空がすっかり雲におおわれてしまうこと。
ぼんくら(ぼんくら)
ぼんやりしていて物事の見通しに暗いこと。また、そのような人。
盆暮れ(ぼんくれ)
盆と年末。また、その頃。
盆暮(ぼんくれ)
盆と年末。また、その頃。
本家(ほんけ)
一族・一門の中心になる家筋。
凡下(ぼんげ)
特にすぐれたところがないこと。平凡なこと。また、そのような人。
盆景(ぼんけい)