「とつ」から始まる言葉
「とつ」から始まる言葉の一覧です。
絞込み検索
言葉一覧
とっ(とっ)
動詞の上に付いて意味や語勢を強める語。
凸(とつ)
物の表面の中心が外側より高くなっている。
咄(とつ)
舌うちする音。ちぇっ。
とつおいつ(とつおいつ)
あれこれと思い迷う様子。「取りつ置きつ」が変化したもの。
凸凹(とつおう)
でこぼこ。おうとつ。
特価(とっか)
特別にやすくした値段。
徳化(とっか)
徳によって大勢の人を感化すること。
特化(とっか)
読過(どっか)
読みおわること。読了。
読会(どっかい)
議会において、法令などの議案を審議したときの段階。第一読会(全体の審議)、第二読会(各条審議)、第三読会(全体の可否決定)とした。
読解(どっかい)
文章をよんで、その内容を理解すること。
取っ掛かり(とっかかり)
ものごとを始めるときの手掛かり。
取っ掛り(とっかかり)
ものごとを始めるときの手掛かり。
凸角(とっかく)
二直角より小さい角。
どっかと(どっかと)
ゆっくり腰を下ろす様子。
どっかり(どっかり)
重い物を置く様子。どっかと。
吶喊(とっかん)
鬨(とき)の声をあげて敵陣へ攻めこむこと。突貫。
突貫(とっかん)
集中して物事を一気に仕上げること。
突起(とっき)
一部だけ表面から突き出ていること。また、そのもの。
凸起(とっき)
一部だけ表面から突き出ていること。また、そのもの。
特記(とっき)
特別にかきしるすこと。特筆。
毒気(どっき)
毒を含んでいる気体。
度付き(どつき)
眼鏡のレンズに視力を矯正するためのレンズが付いていること。
度付(どつき)
眼鏡のレンズに視力を矯正するためのレンズが付いていること。
土突き(どづき)
特急(とっきゅう)
「特別急行」の略称。急行列車よりも速度が速く、停車駅が少ない列車やバスのこと。
特級(とっきゅう)
一級よりうえの等級。
特許(とっきょ)
発明や考案をした特定の人物や企業に対して、特定の権利を与えること。
独居(どっきょ)
一人で住むこと。一人でいること。一人暮らし。
読経(どっきょう)
声をだして経文を読むこと。
独禁法(どっきんほう)
「独占禁止法」の略称。
特区(とっく)
経済活動などの活性化をはかるために、特例措置が適用される特別な区域のこと。
疾っく(とっく)
ずっと以前。
嫁ぐ(とつぐ)
嫁にいく。縁づく。
ど突く(どつく)
激しく乱暴に突く。殴る。
とっくに(とっくに)
ずっとまえに。とうに。早くに。
疾っくに(とっくに)
ずっとまえに。とうに。早くに。
取っ組み合う(とっくみあう)
お互いに組み合ってあらそう。
取っ組む(とっくむ)
「取り組む」に同じ。
徳利(とっくり)
首が細くなった、酒を入れる陶製の容器。
とっくり(とっくり)
とくと。じっくり。念をいれて。
特訓(とっくん)
「特別訓練」の略称。能力や技術を向上させたい人に対して行う特別の訓練。
特恵(とっけい)
とくべつの恩恵。
突撃(とつげき)
勢いよく突進して攻撃すること。
特権(とっけん)
特別な身分や階級の者だけがもっている権利。特別の権利。
独鈷(とっこ)
両端の尖った金属製の仏具。密教の儀式で用いられる。
独鈷(どっこ)
両端の尖った金属製の仏具。密教の儀式で用いられる。
どっこい(どっこい)
力を入れるときや、腰を上げ下ろししたりするときに発する声。
どっこいしょ(どっこいしょ)
力を入れるときや疲れて腰をおろしたりするときに発する声。
どっこいどっこい(どっこいどっこい)
両者の力や勢いがほとんど同じで優劣がないようす。