「しゆ」から始まる言葉 8ページ目
「しゆ」から始まる言葉の一覧です。
絞込み検索
言葉一覧
縦線(じゅうせん)
十善(じゅうぜん)
従前(じゅうぜん)
現在よりも前から。これまで。
十全(じゅうぜん)
欠けている部分や不足している部分などがないこと。万全。
宗祖(しゅうそ)
その宗派を起こした人。開祖。
臭素(しゅうそ)
ハロゲン元素の一つ。元素記号はBr。原子番号は35。常温では液体で毒性がある。
愁訴(しゅうそ)
辛いことや悲しいことなどを嘆き訴えること。また、その内容。
重祚(じゅうそ)
愀愴(しゅうそう)
心配する様子。憂え悲しむ様子。
愁霜(しゅうそう)
心配しすぎたためにできた白髪。
秋霜(しゅうそう)
秋に降る霜。
修造(しゅうぞう)
収蔵(しゅうぞう)
物を中に入れて納めておくこと。
住僧(じゅうそう)
寺院で暮している僧侶。住職。
重曹(じゅうそう)
「炭酸水素ナトリウム」の略称。白い粉状のもので、ふくらし粉や医薬品などとして使う。
銃創(じゅうそう)
銃弾によってできた傷。銃傷。
重層(じゅうそう)
層がいくつも重なっていること。
縦走(じゅうそう)
縦の方向、または、南北の方向に山脈などが長く連なっていること。
重奏(じゅうそう)
複数の楽器で異なる声部に分かれて行う室内楽の合奏。
戎装(じゅうそう)
戦争のための装備。軍装。
戎裝(じゅうそう)
戦争のための装備。軍装。
終息(しゅうそく)
長く続いていることが終わること。
終熄(しゅうそく)
長く続いていることが終わること。
集束(しゅうそく)
光が一つの点に集まること。収束。収斂。
収束(しゅうそく)
騒ぎなどが収まること。また、そうすること。収拾。
習俗(しゅうぞく)
その土地や社会、時代などの習慣や風俗。
充塞(じゅうそく)
充足(じゅうそく)
足りなかったり、欠けたりしているものを十分に満たすこと。
従属(じゅうぞく)
強い力を持つもののの下について大人しく従うこと。
従卒(じゅうそつ)
将官の側にいて世話をする兵卒。「従兵」の昔の名称。
戎卒(じゅうそつ)
戦闘に参加する人。兵士。
集村(しゅうそん)
醜態(しゅうたい)
見ていられないほどに醜い様子。見苦しい様子。
重体(じゅうたい)
命を落とす可能性が高い、重い病気や怪我の症状。
紐帯(じゅうたい)
重態(じゅうたい)
命を落とす可能性が高い、重い病気や怪我の症状。
縦隊(じゅうたい)
縦の方向に並んでいる隊列。
渋滞(じゅうたい)
滑らかに物事が進まないこと。滞る。
十代(じゅうだい)
十歳から十九歳までの年齢。
重代(じゅうだい)
先祖から受け継がれること。また、そのもの。
重大(じゅうだい)
大きな結果をもたらすために、軽はずみに扱うことができない状態。大事なこと。重要。
集大成(しゅうたいせい)
多くのものを集めて一つのものにすること。また、そうしたもの。
住宅(じゅうたく)
人が生活するための建物。住まい。
収奪(しゅうだつ)
権力を持つものが無理矢理奪いとること。
愁嘆(しゅうたん)
嘆き悲しむこと。
愁歎(しゅうたん)
嘆き悲しむこと。
集団(しゅうだん)
多くの人や物などが一つの集まりになること。また、その集まり。
絨毯(じゅうたん)
床に敷くための厚みのある毛織物。カーペット。
絨緞(じゅうたん)
床に敷くための厚みのある毛織物。カーペット。
銃弾(じゅうだん)
銃器で打ち出す弾。弾丸。