「た」から始まる言葉 52ページ目
「た」から始まる言葉の一覧です。
絞込み検索
言葉一覧
短所(たんしょ)
他と比べて劣っている点。欠点。
男女(だんじょ)
男性と女性。なんにょ。
嘆賞(たんしょう)
深く感心して褒め称えること。
嘆称(たんしょう)
深く感心して褒め称えること。
短章(たんしょう)
短い詩歌や文章。
探勝(たんしょう)
景色のよい所を訪ねて、その景色を味わい楽しむこと。
短小(たんしょう)
短くて小さいこと。また、背が低いさま。
誕生(たんじょう)
人などが生まれること。出生。生誕。
男妾(だんしょう)
女性に養われている情夫の男性。
男娼(だんしょう)
男色を売る男。かげま。
断章(だんしょう)
詩や文章の一部分。
談笑(だんしょう)
打ち解けて笑いながら語り合うこと。
壇上(だんじょう)
演壇・教壇などの壇の上。
単勝式(たんしょうしき)
競馬・競輪などで、一着だけを当てる方式。
探照灯(たんしょうとう)
特殊な反射鏡を用いて、遠くまで照らし出せるようにした照明装置。サーチライト。
単子葉類(たんしようるい)
被子植物のなかで、発芽するときに一枚の子葉を持つもの。根はひげ根で、葉には平行脈があり、花の部分は三の倍数のものが多い。イネ・ユリ・ランなど。単子葉植物。
単色(たんしょく)
混じり気のない単一の色。
男色(だんしょく)
男性の同性愛。
暖色(だんしょく)
暖かい感じを与える色。赤色・だいだい色・黄色など。
嘆じる(たんじる)
談じる(だんじる)
断じる(だんじる)
弾じる(だんじる)
丹心(たんしん)
まごころ。赤心。
単身(たんしん)
ただ一人。単独。
単親(たんしん)
両親のどちらかがいないこと。
短信(たんしん)
短い手紙。
短針(たんしん)
時計の短いほうの針。時針。
誕辰(たんしん)
誕生日。
炭塵(たんじん)
炭鉱内の空気中を漂う細かい石炭の粉。
憚人(たんじん)
疲労している人。または、悩んでいる人。
箪笥(たんす)
衣類や小道具などを収納する家具。大小の引き出しや開き戸がついた木製の箱型。
炭水(たんすい)
石炭と水。
淡水(たんすい)
塩分をほとんど含まない水。まみず。
断水(だんすい)
水道の給水が止まること。また、給水を止めること。
炭水化物(たんすいかぶつ)
炭水車(たんすいしゃ)
短水路(たんすいろ)
コースの長さが二十五メートル以上五十メートル未満の競泳用プール。一般に二十五メートルプールをいう。
単数(たんすう)
数が一つであること。
嘆ずる(たんずる)
歎ずる(たんずる)
談ずる(だんずる)
断ずる(だんずる)
弾ずる(だんずる)
丹精(たんせい)
偽りのない心。まごころ。丹心。
丹誠(たんせい)
偽りのない心。まごころ。丹心。
嘆声(たんせい)
困ったり感心したときに発する声やため息。
歎声(たんせい)
困ったり感心したときに発する声やため息。
丹青(たんせい)
赤と青。
単性(たんせい)
生物が雌あるいは雄の一方だけの生殖器官をそなえていること。