「と」から始まる言葉 51ページ目
「と」から始まる言葉の一覧です。
絞込み検索
言葉一覧
頓珍漢(とんちんかん)
言動の辻褄(つじつま)があわないこと。また、そのような人。
鈍痛(どんつう)
重苦しく、鈍い痛み。
鈍つく(どんつく)
頭の働きが鈍いこと。また、そのような人。
どん詰まり(どんづまり)
物事のさいご。
どん詰り(どんづまり)
物事のさいご。
とんでもない(とんでもない)
思い掛けない。意外である。
屯田(とんでん)
昔、兵士を辺境に土着させ、平時は農業に、非常時には従軍させたこと。
曇天(どんてん)
曇った空。曇り空。
でんでん返し(どんでんがえし)
とんと(とんと)
(あとに打ち消しの語を伴って)一向に。少しも。全く。
頓と(とんと)
(あとに打ち消しの語を伴って)一向に。少しも。全く。
呑吐(どんと)
飲むことと吐くこと。
どんど(どんど)
鈍刀(どんとう)
切れ味のわるい刀。なまくら刀。
惇徳(とんとく)
徳を重視すること。徳に厚いこと。
惇德(とんとく)
徳を重視すること。徳に厚いこと。
どんど焼き(どんどやき)
とんとん(とんとん)
どんどん(どんどん)
太鼓や扉など、ものを強く叩く音。
どんな(どんな)
豚肉(とんにく)
動物の豚の肉。特に食品としてのものをいう。
どんぱち(どんぱち)
(銃などで撃ちあう音から)戦争。抗争。
鳶(とんび)
タカ科の中形の鳥。体長は六十センチメートル程度で、くちばしが鋭く曲がっている。肉食性。
どんぴしゃり(どんぴしゃり)
少しのくるいもなく的中すること。どんぴしゃ。
頓服(とんぷく)
薬を、症状が出たときにそのつど服用すること。また、その薬。
鈍物(どんぶつ)
頭のにぶい人物。のろま。
丼(どんぶり)
食べ物を盛り付ける、厚手で深い陶器の食器。「丼鉢」の略称。
丼鉢(どんぶりばち)
食べ物を盛り付ける、厚手で深い陶器の食器。
蜻蛉(とんぼ)
トンボ目の昆虫の総称。体は細長く、一対の大きな複眼と二対の翅をもつ。幼虫は「やご」と呼ばれる。
とんぼ返り(とんぼがえり)
手を着かずに空中で身体を回転させること。宙返り。
惇朴(とんぼく)
飾り気がなく、真心があること。
惇樸(とんぼく)
飾り気がなく、真心があること。
頓馬(とんま)
間が抜けている様子。また、そのような人。とんきち。
鈍麻(どんま)
感覚が鈍くなること。
鈍磨(どんま)
刃物などがすり減って鈍くなること。
問屋(とんや)
生産者から商品を仕入れ、それを小売業者に販売する人。また、その店。卸売業。
貪欲(どんよく)
非常に欲深いこと。また、その様子。
貪慾(どんよく)
非常に欲深いこと。また、その様子。
どんより(どんより)
空が曇って、薄暗く重苦しいさま。
貪婪(どんらん)
非常に欲深いこと。飽きることを知らないようす。
貪吏(どんり)