「た」から始まる言葉 49ページ目
「た」から始まる言葉の一覧です。
絞込み検索
言葉一覧
反当たり(たんあたり)
反当り(たんあたり)
弾圧(だんあつ)
権力や武力で押さえつけること。
断案(だんあん)
単位(たんい)
憚畏(たんい)
おそれて気兼ねすること。
暖衣(だんい)
暖かい衣服。また、衣服を重ね着して身体を暖かくすること。
煖衣(だんい)
暖かい衣服。また、衣服を重ね着して身体を暖かくすること。
段位(だんい)
囲碁・将棋・柔道・剣道などで、技量の程度を表す位。「級」の上の位。
単為生殖(たんいせいしょく)
単一(たんいつ)
ただ一つであること。ひとりだけであること。
団員(だんいん)
団体を構成している人。団に属している人。
弾雨(だんう)
雨のように激しく飛んでくる弾丸。
断雲(だんうん)
ちぎれたように離れて浮かんでいる雲。ちぎれ雲。
壇越(だんおち)
寺院や僧に布施をする人。檀家。
壇越(だんおつ)
寺院や僧に布施をする人。檀家。
短音(たんおん)
単音(たんおん)
音声学で、音声を構成する最も小さい音の単位。母音と子音に大別される。
短音階(たんおんかい)
炭化(たんか)
担架(たんか)
病人や負傷者などを乗せて運ぶ道具。二本の棒の間に厚い布を張り、前後を持って運ぶ。
単価(たんか)
商品の一個、または一単位あたりの価格。
啖呵(たんか)
勢いよくまくしたてる歯切れのよい言葉。
短歌(たんか)
和歌の形式の一つ。五・七・五・七・七の三十一音のもの。
譚歌(たんか)
団歌(だんか)
檀家(だんか)
坦懐(たんかい)
胸中にこだわりがなく、穏かなこと。
団塊(だんかい)
かたまり。
段階(だんかい)
物事の変化や進行過程の区切り。
断崖(だんがい)
切り立ったがけ。きりぎし。
弾劾(だんがい)
罪悪をあばいて、責任を追及すること。
探海灯(たんかいとう)
海面を遠くまで照らし出せる灯り。サーチライト。
憚赫(たんかく)
激しい勢いで恐れさせること。
単科大学(たんかだいがく)
一つの学部だけの大学。医科大学・教育大学・工業大学など。
炭殻(たんがら)
石炭の燃えかす。石炭がら。
単簡(たんかん)
短観(たんかん)
嘆願(たんがん)
事情を説明して、心から頼むこと。
歎願(たんがん)
事情を説明して、心から頼むこと。
単眼(たんがん)
昆虫類・クモ類などがもつ、簡単な構造の目。
単願(たんがん)
受験の時、一つの学校だけに願書を出すこと。
断簡(だんかん)
きれぎれの古文書。
弾丸(だんがん)
銃砲に込めて発射するたま。
単機(たんき)
ただ一機の飛行機。
単騎(たんき)
ただ一人で馬に乗って行くこと。また、その人。一騎。
短期(たんき)
短い期間。
単記(たんき)
投票などで、用紙一枚に一つを記入すること。
短気(たんき)
辛抱ができずに、すぐに腹を立てること。きみじか。
暖気(だんき)
暖かい気候。暖かさ。