「た」から始まる言葉 47ページ目
「た」から始まる言葉の一覧です。
絞込み検索
言葉一覧
垂らす(たらす)
たれさげる。ぶらさげる。
垂す(たらす)
たれさげる。ぶらさげる。
誑す(たらす)
だます。たぶらかす。
足らず(たらず)
たらたら(たらたら)
だらだら(だらだら)
陀羅尼(だらに)
楤木(たらのき)
鱈場蟹(たらばがに)
タラバガニ科の甲殻類。形はカニに似るがヤドカリの仲間。あしを広げると一メートル以上になる。食用。タラの魚場で多くとれたことから付けられた名。
たらふく(たらふく)
じゅうぶんに食べるようす。腹いっぱい。
だらり(だらり)
惰懶(だらん)
やるべきことをやらないこと。怠ること。
惰嬾(だらん)
やるべきことをやらないこと。怠ること。
だらんと(だらんと)
たり(たり)
他力(たりき)
他律(たりつ)
自分の意思によってではなく、他からの強制によって行動すること。
打率(だりつ)
野球で、打数に対する安打の割合。打撃率。
たりとも(たりとも)
足りない(たりない)
足り穂(たりほ)
他流(たりゅう)
ほかの流儀・流派。
多量(たりょう)
惰力(だりょく)
惰性の力。
打力(だりょく)
足りる(たりる)
樽(たる)
酒・醤油などをいれる木製の円筒形の容器。
足る(たる)
だるい(だるい)
病気や疲労などで、体に力がなく動かすのがつらい感じである。
樽柿(たるがき)
垂る木(たるき)
垂木(たるき)
棰(たるき)
椽(たるき)
たる酒(たるざけ)
樽に詰めた酒。
樽酒(たるざけ)
樽に詰めた酒。
たる代(たるだい)
祝いの時などに、祝儀として酒のかわりに贈る金。
樽代(たるだい)
祝いの時などに、祝儀として酒のかわりに贈る金。
たる抜き(たるぬき)
樽抜(たるぬき)
樽拾い(たるひろい)
達磨(だるま)
弛み(たるみ)
弛む(たるむ)
ぴんと張っていたものがゆるんで張りをなくす。
たる料(たるりょう)
たる代。
樽料(たるりょう)
たる代。
たれ(たれ)
誰(だれ)の古い言い方。
誰(たれ)
誰(だれ)の古い言い方。
垂れ(たれ)
垂れ下がること。また、垂れ下がっているもの。
だれ(だれ)
名前を知らない人、素性のわからない人をさす語。