「ほん」から始まる言葉 4ページ目
「ほん」から始まる言葉の一覧です。
絞込み検索
言葉一覧
本土(ほんど)
ぽんと(ぽんと)
軽く物をたたくさま。
本島(ほんとう)
群島や列島の中で中心となる島。
奔騰(ほんとう)
激しい勢いであがること。
本当(ほんとう)
嘘や見せかけではなく、実際にそうであること。まこと。真実。
本堂(ほんどう)
寺院で、本尊をまつる建物。
本道(ほんどう)
交通の中心になる大きな道路。本街道。
盆灯篭(ぼんどうろう)
本直し(ほんなおし)
味醂(みりん)に、焼酎を混ぜて作った甘い酒。直し味醂。直し。柳陰(やなぎかげ)。
ほんに(ほんに)
本当に。いかにも。まったく。
本に(ほんに)
本当に。いかにも。まったく。
本人(ほんにん)
その人自身。当人。
本縫い(ほんぬい)
仮縫いのあと、仕上げのために縫うこと。
本音(ほんね)
本当の気持ちや考え。また、そこから出た言葉。
本年(ほんねん)
今年。当年。
本然(ほんねん)
もともとそうであること。自然のまま。
ほんの(ほんの)
本当にその程度に過ぎない。
本の(ほんの)
本当にその程度に過ぎない。
本能(ほんのう)
動物が生まれながらに持っている性質や能力。
煩悩(ぼんのう)
人間の心身を悩ます一切の欲望、心のはたらき。
盆の窪(ぼんのくぼ)
首の後ろの中央、後頭部から首すじにかけてのくぼんだ部分。
ほんのり(ほんのり)
かすかにあらわれる様子。うっすら。
本場(ほんば)
ある物の主な産地。
奔馬(ほんば)
勢いよく走る馬。また、勢いがあることのたとえ。
本場所(ほんばしょ)
力士の番付の地位や給金を決める正式の大相撲興行。
本番(ほんばん)
映画やテレビなどで、テストやリハーサルではなく、正式に撮影や放送を行うこと。また、練習や遊びではなく、正式に物事を行うこと。「ぶっつけ―」
ぽん引き(ぽんびき)
素人(しろうと)をだまして金品を巻き上げる者。
凡百(ぼんぴゃく)
いろいろなもの。多くのもの。
本表(ほんぴょう)
主になる表。
本部(ほんぶ)
組織・団体などの中心となる機関。
本譜(ほんぷ)
五線譜に書かれた本式の楽譜。
凡夫(ぼんぷ)
平凡な人。普通の人。
本復(ほんぷく)
病気が全快すること。
本節(ほんぶし)
カツオの背肉で作った上質のかつおぶし。
本普請(ほんぶしん)
本格的な建築。本建築。
本舞台(ほんぶたい)
歌舞伎の劇場で、舞台の両端などを除く正面中央の舞台。
本降り(ほんぶり)
すぐにはやみそうもない勢いで、雨や雪が降ること。
本文(ほんぶん)
序文・跋文(ばつぶん)などに対して、書物の中の主になる文章。
本分(ほんぶん)
本来つくすべき義務。
梵文(ぼんぶん)
本編(ほんぺん)
本扁(ほんぺん)
本圃(ほんぽ)
本舗(ほんぽ)
特定商品を製造・販売するおおもとの店。
本望(ほんぼう)
前からの望み。本懐。
本邦(ほんぽう)
この国。わが国。
本法(ほんぽう)
本体となる法律。
本俸(ほんぽう)
手当てなどを含まない基本の給料。本給。
奔放(ほんぽう)
世間の常識などにとらわれず、自分の思うままにふるまうこと。
雪洞(ぼんぼり)