「しゆ」から始まる言葉 27ページ目
「しゆ」から始まる言葉の一覧です。
絞込み検索
言葉一覧
順応(じゅんおう)
「順応(じゅんのう)」に同じ。
順送り(じゅんおくり)
順に従って次へ送ること。
春歌(しゅんか)
春画(しゅんが)
男女の性的な行いを描いた昔の絵画。笑い絵。まくら絵。
順化(じゅんか)
別の土地から来たものが、その土地の環境に合うように体質が変化すること。
馴化(じゅんか)
別の土地から来たものが、その土地の環境に合うように体質が変化すること。
醇化(じゅんか)
純化(じゅんか)
混ざっているものを取り除いて純粋な状態にすること。
悛改(しゅんかい)
悪い所を反省してよくすること。悔い改めること。悛革。
巡回(じゅんかい)
様々なところを順に回っていくこと。
悛革(しゅんかく)
悪い所を反省してよくすること。悔い改めること。悛改。
潤滑(じゅんかつ)
潤いがあって滑らかなこと。
悛換(しゅんかん)
悪い所を反省してよくすること。悔い改めること。悛改。
春寒(しゅんかん)
春になって残る冬の寒さ。
瞬間(しゅんかん)
非常に短い時間。瞬きをする程度の時間。刹那。
旬刊(じゅんかん)
雑誌などを十日ごとに刊行すること。また、そのもの。
旬間(じゅんかん)
十日間。
循環(じゅんかん)
一回りして元のところに戻ることを繰り返すこと。
循環器(じゅんかんき)
体液を循環させて、体中に酸素や栄養を送り、老廃物を運ぶ器官。心臓や血管など。
春季(しゅんき)
春の季節。
春期(しゅんき)
春の期間。
春機(しゅんき)
春菊(しゅんぎく)
キク目キク科シュンギク属の植物。葉に独特な香りがあり、食用として育てる。
春機発動期(しゅんきはつどうき)
第二次性徴が現れる時期。「思春期」の別称。
順逆(じゅんぎゃく)
準急(じゅんきゅう)
急行列車よりも少し停車駅が多い電車。「準急行列車」の略称。
峻拒(しゅんきょ)
はっきりと拒否すること。
準拠(じゅんきょ)
あるものを根拠としてそれに従うこと。また、その根拠となるもの。
春暁(しゅんぎょう)
順境(じゅんきょう)
これといった問題もなく物事が進む恵まれた境遇。
殉教(じゅんきょう)
信仰している宗教のために命を捨てること。
巡業(じゅんぎょう)
様々な場所へ移動し、その場所ごとに興行を行うこと。
准教授(じゅんきょうじゅ)
大学などの教員の階級の一つ。教授の一つ下の階級。
純金(じゅんきん)
純銀(じゅんぎん)
準禁治産(じゅんきんじさん)
準禁治産(じゅんきんちさん)
恂懼(しゅんく)
恐れて震えること。恐れおののくこと。
惷愚(しゅんぐ)
愚かであること。
恂懼(じゅんく)
恐れて震えること。恐れおののくこと。
順繰り(じゅんぐり)
順に従って物事を行っていくこと。
春景(しゅんけい)
春が感じられる風景。
純系(じゅんけい)
巡警(じゅんけい)
春慶塗(しゅんけいぬり)
俊傑(しゅんけつ)
すぐれた才能を持っている人。
春月(しゅんげつ)
純血(じゅんけつ)
異なる種族や民族の血が混じっていない血統。純粋な血統。
純潔(じゅんけつ)
心や体に汚れがないこと。
旬月(じゅんげつ)