「け」から始まる言葉 25ページ目
「け」から始まる言葉の一覧です。
絞込み検索
言葉一覧
賢君(けんくん)
賢く道理にかなった君主。賢明な君主。
懸軍(けんぐん)
拠点や本隊から離れ、敵軍に深く入り込んだ軍隊。
建軍(けんぐん)
軍の制度や組織を定め、軍隊を編成すること。
厳君(げんくん)
他人の父親を敬っていう語。父君。
元勲(げんくん)
国家に尽くして大きな功績をあげること。また、その人。
紫雲英(げんげ)
マメ科ゲンゲ属の植物である「蓮華草」の別名。
懸磬(けんけい)
貧しくて家の中に何もないこと。一説に、家の中に梁しかない状態が懸石という楽器をかけているように見えるとの意から。
懸罄(けんけい)
貧しくて家の中に何もないこと。一説に、家の中に梁しかない状態が懸石という楽器をかけているように見えるとの意から。
県警(けんけい)
県の警察。または、県の警察本部。
賢兄(けんけい)
すぐれた知恵があり、頭の働きがよい兄。賢い兄。特に他人の兄をいう敬称。
現形(げんけい)
現在の形状や状態。
原形(げんけい)
変わる前の元の形。
原型(げんけい)
彫刻や洋裁などの製作物で出来上がったものの元の形。
厳刑(げんけい)
容赦のない厳しい刑罰。
減刑(げんけい)
恩赦の一つ。裁判で決まった刑罰を軽くすること。
剣戟(けんげき)
剣と矛。また、それらを使って行う戦い。
剣劇(けんげき)
刀で切り合う場面を主とした映画や演劇。
欠缺(けんけつ)
ある要件が欠けている状態を指す言葉。
献血(けんけつ)
輸血のために使う血液を自らの意思で与えること。
限月(げんげつ)
弦月(げんげつ)
上弦、または、下弦の月。弓張り月。
懸懸(けんけん)
心が揺れ動く様子。
倦倦(けんけん)
親切で心がこもっている様子。
憲憲(けんけん)
盛んな様子。
慊慊(けんけん)
満足していない様子。
権原(けんげん)
その行為が法的に正当であるとする原因。
権限(けんげん)
官庁や個人などが行使することができる権利の範囲。
建言(けんげん)
政策などについての考えや意見などを政府や上役などに申し立てること。また、その内容。
献言(けんげん)
君主や上司などの上の立場の人に意見を申し述べること。また、その内容。
顕現(けんげん)
はっきりとした形で現れる。または、物事をしっかりとした形で表すこと。
言言(げんげん)
一つ一つの言葉。一言一言。
舷舷(げんげん)
懸弧(けんこ)
男の子が生まれること。桑の弓を門にかけて祝っていたことから。または、桑の弓で蓬の矢を四方に射て祝ったことから。
懸瓠(けんこ)
吊り下げているひさご。
眷顧(けんこ)
ある人に肩入れして優遇すること。ひいき。
謙語(けんご)
堅固(けんご)
容易に崩れたり動いたりしない様子。
儼乎(げんこ)
厳かで重々しい様子。厳めしい様子。
拳固(げんこ)
強く握った状態の手。握りこぶし。拳骨。
言語(げんご)
相手に意志や感情などを伝える手段の一つ。音声や言葉、記号などを一定の決まりに従って表すもの。言葉。
原語(げんご)
翻訳する前の元の言葉。
懸鉤(けんこう)
鉤(かぎ)をかけること。鉤につり下げること。
懸衡(けんこう)
法令を世間に示すこと。法を掲げること。
懸購(けんこう)
探しものに賞金をかけて求めること。
箝口(けんこう)
口を閉じて発言しないこと。
憲綱(けんこう)
法律の重要な掟。法律の綱領。
堅甲(けんこう)
堅くて壊れにくい鎧。
軒昂(けんこう)
気力が漲る様子。
健康(けんこう)
心身共に悪いところがない状態。
権衡(けんこう)