「とつ」から始まる言葉 2ページ目
「とつ」から始まる言葉の一覧です。
絞込み検索
言葉一覧
特効(とっこう)
特別に優れたききめ。
特高(とっこう)
「特別高等警察」の略称。明治末期から一九四五年まで、政治や社会運動を取り締まった警察。
特講(とっこう)
徳行(とっこう)
道徳に敵った正しいおこない。
篤行(とっこう)
人情に厚いおこない。
独行(どっこう)
ひとりでいくこと。単独行。
独航船(どっこうせん)
母船にしたがって出漁し、獲ったサケやマスなどを母船に売り渡す小型船。
咄嗟(とっさ)
ごくみじかい時間。瞬時。
どっさり(どっさり)
数の多いようす。
突出(とっしゅつ)
突きでること。
突如(とつじょ)
急に。突然。
どっしり(どっしり)
重い様子。
突進(とっしん)
ある目標にむかって真っすぐに突きすすむこと。
突然(とつぜん)
物事が前触れもなく急に起こるさま。
とったり(とったり)
相撲において、両手で相手の片腕をつかんで引き倒す技。
突端(とったん)
突きでた端。先端。
どっち(どっち)
「どちら」のくだけた言い方。
何方(どっち)
「どちら」のくだけた言い方。
どっちつかず(どっちつかず)
気持ちがどちらとも決まらずにはっきりしないさま。曖昧。
何方付かず(どっちつかず)
気持ちがどちらとも決まらずにはっきりしないさま。曖昧。
どっちみち(どっちみち)
いずれにしても。結局。
何方道(どっちみち)
いずれにしても。結局。
とっちめる(とっちめる)
厳しく追及したり叱る。やり込める。
取っ捕まえる(とっつかまえる)
「捕まえる」を強めていう語。捕まえる。
取っ捕まる(とっつかまる)
「つかまる」を強めていう語。つかまる。
取っ付き(とっつき)
初めて出会ったときの印象。第一印象。
取っ付く(とっつく)
「取り付く」に同じ。
取って(とって)
年齢を数えるときの言葉。
取っ手(とって)
手でつかんだり握ったりするために、家具や器具などに付いたつまみ。ハンドル。
把っ手(とって)
手でつかんだり握ったりするために、家具や器具などに付いたつまみ。ハンドル。
突堤(とってい)
岸から海中や河中に突き出した細くて長い堤防。
取って置き(とっておき)
いざという時のために、大事に取っておいたもの。とっとき。
取って返す(とってかえす)
途中まで行って、引きかえす。「返す」を強めていう語。
取って代わる(とってかわる)
今まで他者が占めていた位置や地位に代わって、その位置や地位に就く。入れ代わる。
取って代る(とってかわる)
今まで他者が占めていた位置や地位に代わって、その位置や地位に就く。入れ代わる。
とっても(とっても)
「とても」を強めた言い方。
どっと(どっと)
多くの人や物が一度にあらわれるさま。
とっとき(とっとき)
「取って置き」に同じ。
訥訥(とつとつ)
口ごもりながら話す様子。
吶吶(とつとつ)
口ごもりながら話す様子。
咄咄(とつとつ)
意外なことに驚いたり怪しんだりする声。また、そのために舌打ちをするようす。
とっとと(とっとと)
さっさと。はやく。いそいで。
突入(とつにゅう)
激しい勢いで突き進むこと。
突破(とっぱ)
障害や困難を乗りこえること。突きやぶること。
突外れ(とっぱずれ)
もっとも端のほう。
突発(とっぱつ)
事件や症状など、思いがけないことが突然起きること。
突端(とっぱな)
「突端(とったん)」に同じ。
取っ払う(とっぱらう)
「取り払う」に同じ。
凸版(とっぱん)
印刷版の形式の一つ。文字や図形などの印刷する部分を突き出した物。
突飛(とっぴ)
思いも寄らないようす。