「しゆ」から始まる言葉 16ページ目
「しゆ」から始まる言葉の一覧です。
絞込み検索
言葉一覧
宿所(しゅくしょ)
宿泊しているところ。やど。
淑女(しゅくじょ)
品格が高く、落ち着いている立派な女性。レディー。
熟女(じゅくじょ)
宿将(しゅくしょう)
祝勝(しゅくしょう)
勝負などに勝ったことを祝うこと。
祝捷(しゅくしょう)
勝負などに勝ったことを祝うこと。
縮小(しゅくしょう)
大きさや規模、範囲などを小さくする、または、小さくなること。
祝す(しゅくす)
宿す(しゅくす)
縮図(しゅくず)
実際のものよりも小さく記した図面。縮尺図。
熟す(じゅくす)
果実が食べるのに丁度よい状態になること。うれる。
宿酔(しゅくすい)
飲みすぎた次の日に吐気や頭痛などの症状を起こすこと。二日酔い。
熟睡(じゅくすい)
よく眠ること。熟眠。
宿する(しゅくする)
祝する(しゅくする)
めでたいことを喜ぶ気持ちを表す。祝う。
熟する(じゅくする)
宿世(しゅくせ)
夙成(しゅくせい)
粛正(しゅくせい)
厳しく取り締まって不正を正すこと。
粛清(しゅくせい)
不正を行った人や反対派などを厳しく取り締まって排除すること。
塾生(じゅくせい)
塾で学問を学ぶ人。
熟成(じゅくせい)
仕込んだものが熟して使えるようになること。
宿雪(しゅくせつ)
宿善(しゅくぜん)
宿然(しゅくぜん)
粛然(しゅくぜん)
静まり返っている様子。
宿題(しゅくだい)
学校などで家でやってくるように出される課題。
熟達(じゅくたつ)
経験を積んでうまくなること。
熟談(じゅくだん)
納得いくまでにしっかりと話し合うこと。
熟知(じゅくち)
詳しく知っていること。
宿直(しゅくちょく)
学校や官庁などでそこに勤務する人が交替で泊まって警備をすること。また、その人。
宿継ぎ(しゅくつぎ)
宿継(しゅくつぎ)
宿敵(しゅくてき)
昔から争い続けている敵。
祝典(しゅくてん)
祝いの儀式。
祝電(しゅくでん)
祝いの言葉が記された電報。
熟田(じゅくでん)
粛党(しゅくとう)
政党の内側を腐敗などを正すこと。
塾頭(じゅくとう)
塾の責任者。塾生の指導や監督などを行う。塾長。
淑徳(しゅくとく)
熟読(じゅくどく)
文章を十分に味わいながら読むこと。
粛として(しゅくとして)
熟年(じゅくねん)
人格や知識などがを十分に成長した年頃。五十歳程度をいう。
宿場(しゅくば)
交通の要所にある集落。宿泊施設や馬や駕籠の乗り継ぎなどを行った。宿駅。
祝杯(しゅくはい)
祝いの席で酒を飲むための杯。
祝盃(しゅくはい)
祝いの席で酒を飲むための杯。
宿泊(しゅくはく)
旅先などで宿などに泊まること。
叔父(しゅくふ)
祝福(しゅくふく)
他人のこれからの幸福を祈り、祝うこと。
宿弊(しゅくへい)
昔から続いている悪い習慣。