「し」から始まる言葉 142ページ目
「し」から始まる言葉の一覧です。
絞込み検索
言葉一覧
新前(しんまえ)
陣幕(じんまく)
蕁麻疹(じんましん)
痒みを伴った発疹が急に出るアレルギー性の症状。数時間程度で跡形もなく消え、他人に伝染することもない。
新味(しんみ)
それまでにない新しい感じや趣。
親身(しんみ)
家族などの血縁の近い人。身内。
新道(しんみち)
新たに作られた道。
慎密(しんみつ)
慎み深く隅々まで行き届いていること。
親密(しんみつ)
仲良く交際している様子。
人脈(じんみゃく)
政界や会社などの社会で同じ系統の人々の繋がり。
神妙(しんみょう)
普段とは違って大人しく素直な様子。
身命(しんみょう)
その人のからだと命。
しんみり(しんみり)
心が落ち着いていて静かな様子。しみじみ。
臣民(しんみん)
君主制の国の皇族以外の人々。君主国の国民。
人民(じんみん)
国や社会を構成している人々。国民。
神馬(しんめ)
新芽(しんめ)
春になって新たに出た芽。
身命(しんめい)
その人のからだと命。
神明(しんめい)
「神」の別称。
人名(じんめい)
人の名前。
人命(じんめい)
人の命。
人面(じんめん)
人間の顔。また、そのように見えるもの。
真面目(しんめんぼく)
嘘偽りのない姿。本来の姿。または、そのものの本当の価値。
真面目(しんめんもく)
嘘偽りのない姿。本来の姿。または、そのものの本当の価値。
心目(しんもく)
心と目。
人目(じんもく)
進物(しんもつ)
他人に差し上げる物。贈り物。
審問(しんもん)
物事を明らかにするために詳しく尋ねること。
心門(しんもん)
心臓にある血液の出入り口。
人文(じんもん)
人間が生み出した文化や文明。
尋問(じんもん)
裁判官や警察官などが証人や被告人などに質問して詳しく話を聞くこと。
訊問(じんもん)
裁判官や警察官などが証人や被告人などに質問して詳しく話を聞くこと。
陣門(じんもん)
深夜(しんや)
夜の更けた時刻。夜更け。
陣屋(じんや)
兵士が寝泊まりするための場所。陣所。
新約(しんやく)
新たに結んだ約束や契約。
新訳(しんやく)
新たに行われた翻訳。または、その書物。
新薬(しんやく)
新たに開発、または、発売された薬。
新山(しんやま)
心友(しんゆう)
互いの心が通じ合っている友達。
神佑(しんゆう)
真勇(しんゆう)
深憂(しんゆう)
深い悩みや心配。
親友(しんゆう)
お互いを信用していて、仲の良い友達。
心憂(しんゆう)
心の中の憂い。
神輿(しんよ)
針葉(しんよう)
信用(しんよう)
言動や物事などを確かだとして受け入れること。
陣容(じんよう)
軍隊の配置の形。陣の構え。
針葉樹(しんようじゅ)
針のような細長い葉の木。松や杉などの木で多くが落葉しない。
新来(しんらい)
新たに来ること。また、その人。