「せ」から始まる言葉 12ページ目
「せ」から始まる言葉の一覧です。
絞込み検索
言葉一覧
聖天子(せいてんし)
生徒(せいと)
学校に所属して教えを受ける人。特に中学校・高等学校に通う人をいう。
征途(せいと)
旅行の道。旅路。
聖徒(せいと)
キリスト教を信仰している人。特に教会で聖人として認められて人をいう。
成都(せいと)
中国の都市の名前。四川省の省都。三国時代の蜀や五代の蜀の首都。
成都(せいと)
中国の都市の名前。四川省の省都。三国時代の蜀や五代の蜀の首都。
西土(せいど)
制度(せいど)
国家や集団などのために定められた仕組みや事柄。
精度(せいど)
正確さや精密さの度合い。
齌怒(せいど)
激しくおこる。
性度(せいど)
生まれ持ったものと心の広さ。性質と度量。
征討(せいとう)
精到(せいとう)
細かい部分まで詳しく、十分に行き届いていること。また、その様子。
正統(せいとう)
複数に分かれたものの中で、正しいとされる血筋や系統。
政党(せいとう)
同じ政治的な主義主張を持ち、そのために行動する団体。
精糖(せいとう)
粗糖を精製して白くした質のよい砂糖。
製糖(せいとう)
砂糖黍や甜菜などから砂糖を作ること。
正答(せいとう)
問題などを正しく答えること。また、その内容。
正当(せいとう)
道理にかなっていて正しいこと。
悽悼(せいとう)
悲しみいたむこと。哀悼。悽惋。
磜頭(せいとう)
山の名。広東省にある山。
成湯(せいとう)
古代中国の殷の伝説上の王。夏の国の傑王を打ち倒して天下をとった。湯王。
精銅(せいどう)
正道(せいどう)
人としての道理にかなった正しい生き方や行い。
青銅(せいどう)
銅と錫の合金。唐金。ブロンズ。
政道(せいどう)
政治の行い方。政治の道。
聖堂(せいどう)
孔子をまつっている建物。
生動(せいどう)
書画などが動き出しそうなほどに活き活きとしていること。
制動(せいどう)
動いているものの動きを弱める、または、止めること。ブレーキ。
成童(せいどう)
成長した子ども。十五歳以上の少年をいう。または、八歳以上の少年。
成道(せいどう)
人の守るべき道を完成させること。
性同一性障害(せいどういつせいしょうがい)
聖徳(せいとく)
盛徳(せいとく)
生得(せいとく)
生まれた時から備わっているもの。生まれつき。
成徳(せいとく)
欠けている部分のない完全な徳。
成德(せいとく)
欠けている部分のない完全な徳。
精読(せいどく)
細かい部分まで気を配って読むこと。熟読。
整頓(せいとん)
乱れているものを整った状態にすること。
聖なる(せいなる)
西南(せいなん)
西南西(せいなんせい)
生肉(せいにく)
手を加えていない状態の食用の肉。
精肉(せいにく)
しっかりと選び出した質のよい食用の肉。
贅肉(ぜいにく)
必要のない脂肪。余分な肉。
生乳(せいにゅう)
絞ったままの状態の牛や山羊などの牛乳。
生年(せいねん)
その人が生まれた年。
成年(せいねん)
体と心の両方が一人前の社会人になったとされる年齢。
青年(せいねん)
十代の中ごろから三十歳程度の年齢の人。若者。
盛年(せいねん)
働き盛りの活力に満ちた年頃。