「し」から始まる言葉 112ページ目
「し」から始まる言葉の一覧です。
絞込み検索
言葉一覧
殖民(しょくみん)
他国や未開拓の地に移住するように勧め、その地の開発や支配をすること。また、その移住する人。
職務(しょくむ)
しなければいけないこととして受け持っている仕事。担当の任務。務め。
職名(しょくめい)
職業や職務の名前。
植毛(しょくもう)
毛がない部分に毛を移植すること。
嘱目(しょくもく)
たまたま見かけること。目に触れること。
属目(しょくもく)
たまたま見かけること。目に触れること。
触目(しょくもく)
食もたれ(しょくもたれ)
食凭れ(しょくもたれ)
食靠れ(しょくもたれ)
食物(しょくもつ)
食べるための物。飲み物を含むこともある。
食休み(しょくやすみ)
食事が終わった後に休むこと。
食油(しょくゆ)
食邑(しょくゆう)
食用(しょくよう)
食べ物として使うこと。また、その物。
食養(しょくよう)
食養生(しょくようじょう)
食欲(しょくよく)
三大欲求の一つ。物を食べたいと思う気持ち。
食慾(しょくよく)
三大欲求の一つ。物を食べたいと思う気持ち。
触雷(しょくらい)
艦船が機雷に接触すること。
食料(しょくりょう)
食べ物。または、調理して食べる材料。
食糧(しょくりょう)
食べ物。特に主食として食べる米や麦などをいう。
植林(しょくりん)
木の苗木を植えて山林にすること。
縟礼(じょくれい)
職歴(しょくれき)
これまでに就いた職業や受け持った仕事についての事柄。仕事に関する経歴。
食禄(しょくろく)
諸君(しょくん)
複数の人を指す尊敬語。主に男性が同等以下の人たちに対して使う言葉。皆さん。
叙勲(じょくん)
国や社会に大きな功績を残した人に勲章を授けること。
所化(しょけ)
僧侶から教えを受ける人。僧侶の弟子。修行僧。
初経(しょけい)
生まれて初めての月経。また、それがあること。
書契(しょけい)
書痙(しょけい)
神経症の一種。文字を書く職業の人がなることが多いもので、文字を書こうとすると手が震えたり、痛みが出たりして文字を書くことができなくなる。
処刑(しょけい)
刑罰を与えること。特に死刑にすることをいう。
諸兄(しょけい)
男性が複数の男性を呼びかける時に使う尊敬語。
諸芸(しょげい)
女系(じょけい)
女性から女性へと受け継がれる家系。母方の血統。
叙景(じょけい)
見た景色を詩や文章などで書き表すこと。
しょげ返る(しょげかえる)
酷く落ち込むこと。がっかりして元気がなくなること。
悄気返る(しょげかえる)
酷く落ち込むこと。がっかりして元気がなくなること。
しょげ込む(しょげこむ)
酷く落ち込むこと。がっかりして元気がなくなること。
悄気込む(しょげこむ)
酷く落ち込むこと。がっかりして元気がなくなること。
処決(しょけつ)
女傑(じょけつ)
賢く、勇気や行動力のある女性。女性の豪傑。
悄気る(しょげる)
失敗したり、期待が外れたりして元気がなくなること。
所見(しょけん)
見たところ。見た結果の判断や見解。
初見(しょけん)
初めて見ること。
書見(しょけん)
本を読むこと。
諸賢(しょけん)
複数の人を呼びかける時に使う尊敬語。皆さん。
初原(しょげん)
初源(しょげん)