「し」から始まる言葉 109ページ目
「し」から始まる言葉の一覧です。
絞込み検索
言葉一覧
初会(しょかい)
初めて出会うこと。
所懐(しょかい)
ある物事に対して、心の中に持っている思い。
除外(じょがい)
ある範囲や規定から外すこと。取り除くこと。
諸掛かり(しょがかり)
色々なことに必要な経費。諸費用。
諸掛り(しょがかり)
色々なことに必要な経費。諸費用。
初学(しょがく)
その学問を初めて学ぶ、学び始めること。また、その人。
女学生(じょがくせい)
学校で教育を受ける女性。特に旧制女学校に通う女性をいう。
所轄(しょかつ)
ある範囲を受け持つこと。また、その範囲。
女学校(じょがっこう)
旧制度の学校の一つ。女子に中等教育を行う教育機関。「高等女学校」の略称。
書巻(しょかん)
初刊(しょかん)
書籍などを印刷して初めて世に出すこと。また、その物。
書簡(しょかん)
用件などを書いて送る文書。手紙。書状。
書翰(しょかん)
用件などを書いて送る文書。手紙。書状。
所感(しょかん)
ある物事に対して心に感じたこと。感想。
所管(しょかん)
ある事務を責任や権限をもって管理すること。また、その範囲。
所願(しょがん)
女官(じょかん)
宮中に仕える女性の役人。
庶幾(しょき)
所帰(しょき)
帰ってくるところ。
所歸(しょき)
帰ってくるところ。
初期(しょき)
物事の初めの時期。始まってから間もない時期。
書記(しょき)
文字にして残すこと。記録すること。
暑気(しょき)
夏の暑さ。
所期(しょき)
そうなるように待ち望むこと。期待すること。または、その事柄。
書紀(しょき)
初級(しょきゅう)
学問などの一番初めの等級。
女給(じょきゅう)
飲食店などで客の接待や給仕をする女性。
除去(じょきょ)
必要のないものを取って無くすこと。取り除くこと。
所行(しょぎょう)
行った結果。仕業。振る舞い。特に悪いことについていう。
所業(しょぎょう)
行った結果。仕業。振る舞い。特に悪いことについていう。
諸行(しょぎょう)
この世で起こる全ての現象。
助教(じょきょう)
大学の職員の一つ。講師の下の職員。
助教授(じょきょうじゅ)
以前にあった大学の職員の階級の一つ。現在の准教授にあたる。
序曲(じょきょく)
オペラなどの開幕の前に演奏する音楽。
所欽(しょきん)
心に礼儀を尽くし、望むこと。
除菌(じょきん)
薬品などを使って細菌を取り除くこと。
食(しょく)
職(しょく)
初句(しょく)
和歌や俳句、詩などの初めの句。
恣欲(しよく)
欲する気持ちのままに振る舞うこと。また、その欲望。
恣慾(しよく)
欲する気持ちのままに振る舞うこと。また、その欲望。
思欲(しよく)
思い願うこと。望むこと。
私欲(しよく)
自分の利益だけを欲する心。
私慾(しよく)
自分の利益だけを欲する心。
食あたり(しょくあたり)
食べ物を食べた結果起こる中毒症状。下痢や嘔吐、腹痛などの症状が現れる。
食中り(しょくあたり)
食べ物を食べた結果起こる中毒症状。下痢や嘔吐、腹痛などの症状が現れる。
職安(しょくあん)
職域(しょくいき)
勤務している場所。職場。
食育(しょくいく)
健全な食生活をするための教育。食事や食品に関する知識や選択する力を身に付けて実践できるようにするもの。
職育(しょくいく)