「おん」から始まる言葉
「おん」から始まる言葉 — 228 件
御(おん)
音(おん)
恩愛(おんあい)
恩威(おんい)
人に与える恵みと、恐れ従わせる力。恩恵と威光。
恩意(おんい)
慈しむ心。恵みのある心。
恩慰(おんい)
同情の気持ちをもって慰めること。
音域(おんいき)
音や声が出すことのできる高音と低音の範囲。
恩廕(おんいん)
中国の清の時代、高い身分の官吏の子孫が天子の恩恵によって官吏に登用された制度。
恩引(おんいん)
他者から招かれたことを敬っていう言葉。
恩蔭(おんいん)
他からの助け。情け。お陰。恵み。
音韻(おんいん)
御内(おんうち)
手紙の宛名に添える言葉。相手の妻、または、家族全体に出す時に使うもの。
恩栄(おんえい)
主君から恩を受ける誉れ。
恩榮(おんえい)
主君から恩を受ける誉れ。
恩怨(おんえん)
人から受ける恩と怨み。
恩筵(おんえん)
君主から頂戴する酒宴。
恩仮(おんか)
君主から頂戴する休み。
恩假(おんか)
君主から頂戴する休み。
恩化(おんか)
慈しみをもって人々を教え導くこと。
恩懐(おんかい)
深い思いやりのある心。情け深い心。
恩懷(おんかい)
深い思いやりのある心。情け深い心。
音階(おんかい)
音感(おんかん)
音の高低や強弱、音色などを聞いて違いを感じ取る能力。
温雅(おんが)
恩返し(おんがえし)
受けた恩に見合うことを行うこと。恩に報いること。
音楽(おんがく)
恩顔(おんがん)
思いやりのある穏やかな顔つき。または、君主の顔を褒め称えていう言葉。
温顔(おんがん)
穏やかで柔らかい顔つき。
恩徽(おんき)
天子の素晴らしい恩恵。
恩紀(おんき)
恵み。慈しみ。恩愛。
恩輝(おんき)
天子の素晴らしい恩恵。
遠忌(おんき)
恩着せがましい(おんきせがましい)
与えた恩に対して、ありがたいと思う気持ちを持たせようとする様子。
恩仇(おんきゅう)
人から受ける恩と仇。
恩旧(おんきゅう)
昔からの交わり。古いよしみ。
恩給(おんきゅう)
公務員や軍人などが退職したり死亡したりした時に、国から本人や家族に支払われる金銭。現在は共済年金に切り替わった。
恩舊(おんきゅう)
昔からの交わり。古いよしみ。
温灸(おんきゅう)
筒の中にもぐさを入れて火をつけ、つぼや患部を熱する治療法。
音響(おんきょう)
音響効果(おんきょうこうか)
恩義(おんぎ)
返すべき義理のある恩。
恩誼(おんぎ)
返すべき義理のある恩。
音義(おんぎ)
音義説(おんぎせつ)
音曲(おんぎょく)
恩喣(おんく)
あたたかい恩恵。
音訓(おんくん)
漢字の音と訓のこと。中国での発音をもとにした音読みと、漢字の意味に日本語での読みを当てた訓読み。
恩遇(おんぐう)
丁寧なもてなし。手厚い待遇。厚遇。優遇。
恩恵(おんけい)
利益や幸福をもたらすもの。恵み。恩沢。
温血動物(おんけつどうぶつ)
恩眷(おんけん)
特に手厚く世話をすること。贔屓。恩眄。
穏健(おんけん)
性格や考えなどに、偏りや行き過ぎ、間違いなどがなく、穏やかな様子。
恩言(おんげん)
深く思いやりのある言葉。
音源(おんげん)
音を発するもととなるもの。音の発生源。
恩顧(おんこ)
上の立場の人が情けをかけ、特に力添えをすること。贔屓(ひいき)。愛顧。
恩倖(おんこう)
恩光(おんこう)
全てのものを育てる春の日の光。
恩好(おんこう)
厚い人情。いつくしみ。よしみ。厚情。
恩幸(おんこう)
温厚(おんこう)
性格が穏やかで、思いやりがあること。
音叉(おんさ)
恩師(おんし)
人生に影響を与えるような教えを受け、とても世話になった先生。
恩施(おんし)
恵み施すこと。
恩旨(おんし)
天子の慈愛ある考えや気持ち。天子の思し召し。
恩私(おんし)
天子の個人的な恩寵(おんちょう)によって結ばれている関係。また、その人。
恩賜(おんし)
天皇や君主などから物を貰うこと。また、その貰ったもの。
恩錫(おんし)
天子や君主などから頂戴すること。
温室(おんしつ)
植物を育てるために、外気よりも高い温度を一定に保つ機能を備えた建物。ビニールやガラス張りの建物で、季節が合わなかったり、環境が合わなかったりする植物を育てるためのもの。
音質(おんしつ)
音や声のよしあしや性質。
温室効果(おんしつこうか)
温室育ち(おんしつそだち)
大切に守られながら世間の苦労を一切知らずに育つこと。また、その人。
御社(おんしゃ)
相手の会社や神社などをいう尊敬語。主に口語として使う言葉。
恩赦(おんしゃ)
国家的慶弔などの際、特別に刑を軽減したり免除したりすること。大赦・特赦・減刑・刑の執行免除・復権の五種がある。
恩借(おんしゃく)
相手の思いやりによって金や物を借りること。また、そのもの。
恩錫(おんしゃく)
天子や君主などから頂戴すること。
恩讎(おんしゅう)
人から受ける恩と仇。恩仇。
恩讐(おんしゅう)
人から受ける恩と仇。恩仇。
温習(おんしゅう)
何度も同じことを習うこと。繰り返し習うこと。おさらい。主に舞などの芸事についていう。
恩奨(おんしょう)
慈しみの心をもって助けること。
恩奬(おんしょう)
慈しみの心をもって助けること。