「建」を含む言葉(熟語)
建を含む言葉の一覧です。
五十音順に表示しています。
一戸建て(いっこだて)
単独で建てられた一棟の住宅。他の住戸と接しておらず、一世帯が独立して暮らす住まい。
一戸建て(いっこだて)
一軒で独立して建っている家。一軒家。
卯建(うだち)
梁の上に立てて、棟木を支える短柱。これが梁の上に立たなければ、屋根を取り付けることができない。
卯建(うだつ)
梁の上に立てて、棟木を支える短柱。これが梁の上に立たなければ、屋根を取り付けることができない。
打ち建てる(うちたてる)
揺らいだりしないようにしっかりと立てること。
打建てる(うちたてる)
揺らいだりしないようにしっかりと立てること。
円建て(えんだて)
建艦(けんかん)
軍艦を作ること。
建学(けんがく)
学校を新しくつくること。
建議(けんぎ)
役所などに意見や希望を述べること。また、その意見や希望。
建軍(けんぐん)
軍の制度や組織を定め、軍隊を編成すること。
建言(けんげん)
政策などについての考えや意見などを政府や上役などに申し立てること。また、その内容。
建国(けんこく)
新しく国を作ること。
建材(けんざい)
建築のための材料。建築材料。
建水(けんすい)
茶の湯で使う道具の一つ。茶碗を洗ったり温めたりした湯や水を捨てるためのもの。みずこぼし。
建設(けんせつ)
建物や組織などを新しく作ること。
建設的(けんせつてき)
物事のよさを認め、さらによくしていこうとする様子。
建造(けんぞう)
建物や船舶など、大型の構造物を作ること。
建築(けんちく)
建物を建てること。また、その建てられた建物。
建仁寺垣(けんにんじがき)
建白(けんぱく)
目上の人や政府、官庁などに対して、意見や提案を文章にして述べること。また、そのための書面。
建碑(けんぴ)
石碑を建てること。
建蔽率(けんぺいりつ)
建坪率(けんぺいりつ)
建武の新政(けんむのしんせい)
戸建て(こだて)
「一戸建て」を略した言葉。単独で建てられた住宅を指し、集合住宅と異なり、一世帯が独立して暮らす住まい。
建立(こんりゅう)
寺院・仏像・記念碑などを建てること。
再建(さいけん)
壊れたりした建物をもう一度建てること。
再建(さいこん)
神社や仏閣などの建物をもう一度建てること。
新建材(しんけんざい)
創建(そうけん)
建物や組織を新たに造ること。
建つ(たつ)
建て網(たてあみ)
魚群の通る道に張り、魚を袋網に導き捕らえるもの。定置網の一つ。
建網(たてあみ)
魚群の通る道に張り、魚を袋網に導き捕らえるもの。定置網の一つ。
建て売り(たてうり)
業者が家を建てて販売すること。また、その家。
建売り(たてうり)
業者が家を建てて販売すること。また、その家。
建て替える(たてかえる)
家などをこわして立て直す。改築する。
建替える(たてかえる)
家などをこわして立て直す。改築する。
建具(たてぐ)
戸・障子・ふすまなど開閉して部屋を仕切るもの。
建て込む(たてこむ)
建て付け(たてつけ)
戸・障子・ふすまなどの開閉の具合。
建坪(たてつぼ)
建築物が占める土地の坪数。建築面積。
建て直す(たてなおす)
古い建物を壊して新たに建てる。改築する。
建直す(たてなおす)
古い建物を壊して新たに建てる。改築する。
建値(たてね)
建て場(たてば)
建場(たてば)
建前(たてまえ)
建物の主な骨組みを組み立てること。また、そのあとに行う祝い。棟上げ。上棟式。
建て増し(たてまし)
今までの建物に新たな部分を付け足して建てること。また、その部分。増築。
建増し(たてまし)
今までの建物に新たな部分を付け足して建てること。また、その部分。増築。