「題」を含む言葉(熟語)
題を含む言葉の一覧です。
五十音順に表示しています。
演題(えんだい)
演説や講演などの題目。
御題目(おだいもく)
言うだけで実行できるとも思えない主張。
お題目(おだいもく)
言うだけで実行できるとも思えない主張。
解題(かいだい)
書物や作品の内容や作者、出版年月などについてわかりやすく説明すること。また、その説明。
改題(かいだい)
内容を変えずに題名だけを変えること。
仮題(かだい)
一時的につけた正式ではない題名。
歌題(かだい)
和歌の題。
課題(かだい)
やるようにと与えられた問題。また、問題を与えること。
画題(がだい)
絵画につけられている題名。
季題(きだい)
俳諧や俳句などで季節を表現するための言葉。季語。
議題(ぎだい)
会議などで話し合う問題。
御題(ぎょだい)
天皇が書き記した題字をいう尊称。
句題(くだい)
昔の有名な漢詩や和歌などの一句から取り上げて題とした詩歌。
兼題(けんだい)
句会や歌会などで、事前に題を出すこと。また、その題。
外題(げだい)
表紙に書き記してある書物の名称。
原題(げんだい)
三題噺(さんだいばなし)
三題咄(さんだいばなし)
雑題(ざつだい)
社会問題(しゃかいもんだい)
社会の仕組みの欠陥や矛盾などから生まれる様々な問題。
宿題(しゅくだい)
学校などで家でやってくるように出される課題。
主題(しゅだい)
中心となる題目。
首題(しゅだい)
手紙などの始めに書き記す題目。
出題(しゅつだい)
試験などの問題を出すこと。
好き放題(すきほうだい)
席題(せきだい)
俳句や和歌などの会でその場で出す題。
設題(せつだい)
事前に問題や題目を作っておくこと。また、その問題や題目。
即題(そくだい)
探題(たんだい)
題(だい)
題意(だいい)
表題や問題、出題などの意味するところ
題詠(だいえい)
前もって決められた題に即して俳句、詩歌を詠むこと。また、その作品のこと。
題画(だいが)
詞書や詩を書き添えた絵。
題言(だいげん)
書物や雑誌などの巻頭の言葉。
題号(だいごう)
書物や新聞、雑誌などの題名。表題。
題材(だいざい)
芸術作品や学術作品の主題となる材料。
題詞(だいし)
和歌の成立事情などを記す前書き。
題詩(だいし)
ある決められた題に即して詩を作ること。また、その詩。
題字(だいじ)
主題として画や石碑などの上に書く文字。
題辞(だいじ)
書物や雑誌などの巻頭の言葉。
題する(だいする)
作品などに題をつける。「自伝に―」
題簽(だいせん)
和漢書の表紙にはりつける、題名の書かれた細長い紙片や布片。また、その題字。
題名(だいめい)
書物や作品につけられる題。タイトル。
題目(だいもく)
書物や作品につけられる題。題名。
勅題(ちょくだい)
出放題(でほうだい)
取り放題(とりほうだい)
いくらでも取りたいだけ取っていいこと。
取放題(とりほうだい)
いくらでも取りたいだけ取っていいこと。
内題(ないだい)
書物のとびらや本文のはじめに書かれている題名。
名題(なだい)
歌舞伎狂言や浄瑠璃の題名。上方では「外題」「芸題」とも言う。