「惰」を含む言葉(熟語)
惰を含む言葉の一覧です。
五十音順に表示しています。
懈惰(かいだ)
気持ちがゆるんでやるべきことをやらないこと。怠けること。
怯惰(きょうだ)
腰抜けで怠け者であること。臆病で怠惰であること。
勤惰(きんだ)
励むことと怠けること。または、出勤と欠勤。勤怠。
怠惰(たいだ)
すべきことをせず、なまけているさま。
惰気(だき)
だらけの気分。なまけ。
惰棄(だき)
やるべきことをやらず、そのままにしておくこと。
惰嬉(だき)
やるべきことをやらずに遊び暮らすこと。
惰肆(だし)
やるべきことをやらずに、好き勝手にすること。
惰心(だしん)
怠けたいと思う心。怠け心。
惰弱(だじゃく)
意気地のないこと。意志が弱くだらけていること。
惰性(だせい)
惰卒(だそつ)
やるべきことをやらない兵卒。
惰怠(だたい)
やるべきことをやらないこと。おこたること。
惰偸(だとう)
怠けていい加減にすること。
惰農(だのう)
怠けてばかりの農家。
惰廃(だはい)
やるべきことを最後までやらないこと。怠けて放り出すこと。
惰廢(だはい)
やるべきことを最後までやらないこと。怠けて放り出すこと。
惰慢(だまん)
怠って軽んじること。
惰眠(だみん)
惰窳(だゆ)
怠けていて力が弱いこと。
惰游(だゆう)
やるべきことをやらずに遊ぶこと。
惰容(だよう)
怠けている様子。または、だらしない様子。
惰懶(だらん)
やるべきことをやらないこと。怠ること。
惰嬾(だらん)
やるべきことをやらないこと。怠ること。
惰力(だりょく)
惰性の力。
恬惰(てんだ)
のんびりとしてやるべきことをやらないこと。
遊惰(ゆうだ)
遊び怠けること。
慵惰(ようだ)
やるべきことをやらないこと。怠ること。物憂い。
懶惰(らんだ)
なまけること。おこたること。
- /
- 1ページ
- 全1件
次へ