「誘」を含む言葉(熟語)
誘を含む言葉の一覧です。
五十音順に表示しています。
誘う(いざなう)
一緒に行ったり、行ったりするように働きかける。すすめる。
慰誘(いゆう)
慰めて誘うこと。
誘き出す(おびきだす)
相手を騙して誘い出すこと。
誘出す(おびきだす)
相手を騙して誘い出すこと。
誘き寄せる(おびきよせる)
騙して近くへ来るようにすること。
誘寄せる(おびきよせる)
騙して近くへ来るようにすること。
懐誘(かいゆう)
慣れ親しませて、誘うこと。
勧誘(かんゆう)
あることを行うように勧めて誘うこと。
誘い(さそい)
一緒に行ったり、行ったりするように働きかける。誘う。
誘い掛ける(さそいかける)
物事を共に行うように働きかけること。
誘い出す(さそいだす)
働きかけて外に出るようにすること。または、騙してその場所に来るようにすること。
誘い水(さそいみず)
ポンプなどで水が出ない時に水が出るようにポンプに入れる水。
誘う(さそう)
一緒に行動したり、行ったりするように働きかける。
扇誘(せんゆう)
おだてて悪い方へと誘導すること。そそのかすこと。
誘因(ゆういん)
ある作用や状態などを引き起こす原因。
誘引(ゆういん)
誘い入れること。誘いこむこと。
誘掖(ゆうえき)
導いて助けること。補佐をすること。
誘拐(ゆうかい)
誘蛾灯(ゆうがとう)
誘起(ゆうき)
誘客(ゆうきゃく)
誘致(ゆうち)
誘い寄せること。
誘導(ゆうどう)
目的の場所や状態にさそいみちびくこと。
誘発(ゆうはつ)
ある事が原因となって、他の事を誘い起こすこと。
誘爆(ゆうばく)
一つの爆発が原因となって、別の爆発を引き起こすこと。
誘惑(ゆうわく)
人の心を迷わせて、よくない状態へと誘い込むこと。
- /
- 1ページ
- 全1件
次へ