「軌」を含む言葉(熟語)
軌を含む言葉の一覧です。
五十音順に表示しています。
懿軌(いき)
すぐれた見本。立派な手本。
一軌(いっき)
車輪の幅を統一すること。
軌条(きじょう)
列車などの車両の車輪を乗せ、進路を誘導する棒状の金属。レール。
軌跡(きせき)
車輪が通った後に残る跡。
軌道(きどう)
汽車や電車などの車が通るための道。線路。
軌範(きはん)
行動や判断などの手本となるもの。
狭軌(きょうき)
鉄道のレールの間隔が標準となる千四百三十五ミリメートルよりも狭いもの。
広軌(こうき)
鉄道のレールの幅が基準よりも広いもの。幅が一四三五ミリメートルのものを基準とする。
常軌(じょうき)
普通の人が行う、一般的なやり方。
不軌(ふき)
無軌道(むきどう)
軌道がないこと。レールがないこと。
無限軌道(むげんきどう)
キャタピラ。キャタピラー。鋼板を鎖のように無端環状に接続した履帯を、車輪の周囲に取り付けた走行装置。不整地での車両の走行が可能になる。
- /
- 1ページ
- 全1件
次へ