「気」を含む言葉
「気」を含む言葉 — 476 件
合気道(あいきどう)
古流柔術から発展した武道の一つで、当て身技や関節技、投げ技を主としたもの。
悪気(あくき)
人に災いを与える悪い気。
味気ない(あじきない)
物事に興味がわかず、面白みや風情などが感じられない。味わいがない。つまらない。
味気無い(あじきない)
物事に興味がわかず、面白みや風情などが感じられない。味わいがない。つまらない。
味気ない(あじけない)
物事に興味がわかず、面白みや風情などが感じられない。味わいがない。つまらない。
味気無い(あじけない)
物事に興味がわかず、面白みや風情などが感じられない。味わいがない。つまらない。
悪気(あっき)
人に災いを与える悪い気。
呆気(あっけ)
驚いてあきれ返る様子。
呆気ない(あっけない)
思ったよりも簡単で物足りない。張り合いがない。
呆気無い(あっけない)
思ったよりも簡単で物足りない。張り合いがない。
圧搾空気(あっさくくうき)
高圧を加えて、体積を縮小させた空気。圧縮空気。
圧縮空気(あっしゅくくうき)
高圧を加えて、体積を縮小させた空気。
危な気(あぶなげ)
危なそうな感じ。安心できない感じ。あやうげ。
油気(あぶらけ)
その物に油が含まれていること。
脂気(あぶらけ)
その物に油が含まれていること。
雨気(あまけ)
今にも雨が降りそうな様子。
安気(あんき)
気楽でのんびりしたようす。
いい気(いいき)
他から見ればそうは見えないが、自分だけが誇らしげな様子。
好い気(いいき)
他から見ればそうは見えないが、自分だけが誇らしげな様子。
意気(いき)
何かに取り組もうとする積極的な心持ち。
意気込み(いきごみ)
自らすすんで物事を行おうとする気持ち。意気込む。
意気込む(いきごむ)
意気地(いきじ)
自分の思いを貫き通そうとする気持ち。
意気地(いくじ)
辛いことでもやり遂げようとする気持ち。
意気地無し(いくじなし)
辛いことでもやり遂げようとする気持ちが無いこと。また、そのような人。
幼気(いたいけ)
幼い子どもがいじらしい様子。
一気(いっき)
短い期間に最後まで行うこと。一息。
一気に(いっきに)
休みを入れずに一度に。ひと息に。
一気飲み(いっきのみ)
多量の酒類などをひといきに飲みほすこと。
一本気(いっぽんぎ)
一つのことを信じて貫き通そうとする性質。
厭気(いやき)
嫌気(いやき)
厭気(いやけ)
嫌気(いやけ)
色気違い(いろきちがい)
色気(いろけ)
色気づく(いろけづく)
色気付く(いろけづく)
陰気(いんき)
天候・雰囲気・性格などが、暗い感じで晴れ晴れとしないさま。
陰気臭い(いんきくさい)
暗い感じで、うっとうしい様子である。
陰電気(いんでんき)
内気(うちき)
気が弱く控えめな性質。また、その様子。小心。
打ち気(うちき)
野球で、打者が投手の投げる球を打とうとする気持ち。
鬱気(うっき)
不安や心配などで気分が晴れないこと。きうつ。
移り気(うつりぎ)
一つの事に集中することができず、次から次へと気分が変わりやすいこと。また、その性格。飽き性。浮気。
売り気(うりき)
物を売りたいという気持ち。
売気(うりき)
物を売りたいという気持ち。
浮気(うわき)
一つの事に集中することができず、気分が変わりやすいこと。移り気。
温気(うんき)
あたたかいこと。
運気(うんき)
自然界の現象や巡り合わせから人の運命を判断したもの。
雲気(うんき)
雲や霧の動く様子。
英気(えいき)
生まれ持ったすぐれた頭脳と気質。
鋭気(えいき)
気性や気勢が鋭いこと。
怨気(えんき)
恨んでいる様子。
お気に入り(おきにいり)
惜し気(おしげ)
失いたくないと思う気持ちが表れている様子。
怖じ気(おじけ)
恐ろしいと感じる気持ち。怖気(おぞけ)。
怖気立つ(おじけだつ)
恐ろしいと感じるようになる。恐怖心が生まれる。
怖じ気づく(おじけづく)
恐ろしいと感じて気持ちが挫けること。
怖じ気付く(おじけづく)
恐ろしいと感じて気持ちが挫けること。
恐れ気(おそれげ)
恐怖によって怯えている様子。
怖気(おぞけ)
恐ろしいと感じる気持ち。怖じ気。
怖気立つ(おぞけだつ)
恐ろしいと感じるようになる。恐怖心が生まれる。
お天気(おてんき)
気象の状態を言い表す丁寧語。
御天気(おてんき)
気象の状態を言い表す丁寧語。
侠気(おとこぎ)
犠牲を払ってでも弱い人を助けようとする男らしい性質。義侠心。
男気(おとこぎ)
犠牲を払ってでも弱い人を助けようとする男らしい性質。義侠心。
男気(おとこけ)
男性がいる気配。
大人気ない(おとなげない)
大人らしい判断力や態度がないこと。分別がない。
大人気無い(おとなげない)
大人らしい判断力や態度がないこと。分別がない。
朧気(おぼろげ)
記憶や物の形などがはっきりとせず、かすんでいる様子。
女気(おんなけ)
女性がいることで生まれる雰囲気。
女っ気(おんなっけ)
女性がいることで生まれる雰囲気。
快気(かいき)
病気が治ること。
買い気(かいき)
物を買いたいという気持ち。
買気(かいき)
物を買いたいという気持ち。
怪気炎(かいきえん)
調子がよくて現実味のない意気込み。
怪気焰(かいきえん)
調子がよくて現実味のない意気込み。
海洋性気候(かいようせいきこう)
火気(かき)
火を放っているものがあること。火の気。