「すし」から始まる言葉
「すし」から始まる言葉の一覧です。
絞込み検索
言葉一覧
鮨(すし)
酢や塩などで味を付けた飯に刺身などを添えた料理。握り鮨や巻き鮨、散らし鮨などがある。
鮓(すし)
酢や塩などで味を付けた飯に刺身などを添えた料理。握り鮨や巻き鮨、散らし鮨などがある。
寿司(すし)
酢や塩などで味を付けた飯に刺身などを添えた料理。握り鮨や巻き鮨、散らし鮨などがある。
筋(すじ)
細く長い物。線。
厨子(ずし)
両開きの戸が付いた棚。仏像や経文などを納めるためのもの。
図示(ずし)
図を描いて説明すること。図で示すこと。
筋合い(すじあい)
納得できる確かな理由や根拠。物事の道理。
筋合(すじあい)
納得できる確かな理由や根拠。物事の道理。
筋交い(すじかい)
斜めに交わっている、または、向き合っていること。斜交い。筋違い。
筋交(すじかい)
斜めに交わっている、または、向き合っていること。斜交い。筋違い。
筋書き(すじがき)
芝居や小説などの大まかな内容を書き記したもの。あらすじ。
筋書(すじがき)
芝居や小説などの大まかな内容を書き記したもの。あらすじ。
筋金(すじがね)
丈夫にするためにその物の中に入れる金属の線や棒。
筋かまぼこ(すじかまぼこ)
筋蒲鉾(すじかまぼこ)
図式(ずしき)
物事を簡単に説明するための図。
筋雲(すじぐも)
筋のように見える雲。「巻雲」の別称。
筋子(すじこ)
鮭や鱒の卵を卵巣のまま塩漬けにしたもの
筋立て(すじだて)
話や論理、物語などの筋の立て方。
筋立(すじだて)
話や論理、物語などの筋の立て方。
すし種(すしだね)
寿司種(すしだね)
筋違い(すじちがい)
斜めに交わっている、または、向き合っていること。斜交い。筋交い。
ずしっと(ずしっと)
鮨詰め(すしづめ)
人や物が隙間なく詰めて入れられていること。
鮨詰(すしづめ)
人や物が隙間なく詰めて入れられていること。
筋張る(すじばる)
表面に筋が張り出している様子。
筋骨(すじぼね)
筋まき(すじまき)
筋播(すじまき)
条播(すじまき)
筋道(すじみち)
物事を行うために必要な順序。
筋向かい(すじむかい)
斜めに向かい合っていること。
筋向い(すじむかい)
斜めに向かい合っていること。
筋向こう(すじむこう)
筋向う(すじむこう)
筋目(すじめ)
物を折ったりした時にできる線。
鮨飯(すしめし)
鮨用に味付けした飯。飯に酢と塩、砂糖などで味を付ける。
寿司飯(すしめし)
鮨用に味付けした飯。飯に酢と塩、砂糖などで味を付ける。
素性(すじょう)
その人の家柄や血筋。または、生まれや育ち。
素姓(すじょう)
その人の家柄や血筋。または、生まれや育ち。
図上(ずじょう)
頭上(ずじょう)
ずしり(ずしり)
重い手ごたえを感じる様子。
筋論(すじろん)
物事の筋を通すことを優先しようとする議論。
- /
- 1ページ
- 全1件