「きの」から始まる言葉
「きの」から始まる言葉の一覧です。
絞込み検索
言葉一覧
昨日(きのう)
今日の前の日。
気嚢(きのう)
機能(きのう)
そのものが持っている働き。作用。
帰農(きのう)
田舎から都会に出た人が田舎へ戻って農業をすること。
帰納(きのう)
論理的推論のやり方の一つ。特殊なものから一般的、普遍的な法則を見つけ出そうとするもの。
技能(ぎのう)
物事をうまく行う能力。技量。
昨日今日(きのうきょう)
甲(きのえ)
十干の一番目。陰陽五行説(いんようごぎょうせつ)では木の陽。日本では木の兄(きのえ)とも。
茸(きのこ)
茸雲(きのこぐも)
核爆発や火山爆発などが原因で発生する茸の形をした雲。局所的で膨大な熱エネルギーによって上昇気流が発生することで起こる。
喜の字(きのじ)
七十七歳の名称。また、その名称。喜寿。
乙(きのと)
十干の二番目。陰陽五行説(いんようごぎょうせつ)では木の陰。日本では木の弟(きのと)とも。
気の毒(きのどく)
相手の苦しみや悲しみなどに同情して心を痛めること。また、その様子。
木登り(きのぼり)
木に登ること。
木の間(きのま)
着の身着の儘(きのみきのまま)
木の芽(きのめ)
春に木から新しく生えた芽。特に山椒の木のものをいう。
気の病(きのやまい)
精神の疲れなどが原因で起こる病気。
気乗り(きのり)
物事を行おうという気持ちになること。
- /
- 1ページ
- 全1件
次へ