「こ」から始まる言葉 66ページ目
「こ」から始まる言葉の一覧です。
絞込み検索
言葉一覧
御物(ごもつ)
天皇や皇室が所有している物。
御尤も(ごもっとも)
小物(こもの)
小者(こもの)
菰筵(こもむしろ)
菰蓆(こもむしろ)
篭もり(こもり)
篭り(こもり)
隠り(こもり)
子守り(こもり)
子守(こもり)
籠もる(こもる)
籠る(こもる)
隠る(こもる)
木漏れ日(こもれび)
木漏日(こもれび)
小紋(こもん)
顧問(こもん)
古文書(こもんじょ)
昔の文書。また、歴史の資料となる古い文書。
小屋(こや)
後夜(こや)
扈冶(こや)
広くて大きいこと。広大なこと。
小喧しい(こやかましい)
こやかましい(こやかましい)
子役(こやく)
誤訳(ごやく)
小役人(こやくにん)
肥やし(こやし)
肥し(こやし)
肥やす(こやす)
肥す(こやす)
子安(こやす)
こやつ(こやつ)
此奴(こやつ)
小止み(こやみ)
降っていた雨や雪などが少しの間止むこと。
䗂蝓(こゆ)
虫の名。かたつむりの異名。
戸牖(こゆう)
家の戸と窓。
固有(こゆう)
扈遊(こゆう)
天子のお供として一緒に旅行すること。
粉雪(こゆき)
粉のように粒が非常に細かい雪。こなゆき。
小雪(こゆき)
小指(こゆび)
小揺るぎ(こゆるぎ)
今宵(こよい)
扈養(こよう)
馬の世話をする人と食事を作る人。転じて、従者のこと。
雇用(こよう)
雇傭(こよう)
小用(こよう)
古謡(こよう)
昔の歌。古い謡(うたい)。
古謠(こよう)
昔の歌。古い謡(うたい)。