「こ」から始まる言葉 64ページ目
「こ」から始まる言葉の一覧です。
絞込み検索
言葉一覧
こまっちゃくれる(こまっちゃくれる)
小松菜(こまつな)
駒鳥(こまどり)
拱く(こまぬく)
拱く(こまねく)
独楽鼠(こまねずみ)
こま結び(こまむすび)
こまめ(こまめ)
手間を惜しまず、まじめに働くさま。細かいことにも気を配り、根気よく物事に取り組む様子。
小忠実(こまめ)
手間を惜しまず、まじめに働くさま。細かいことにも気を配り、根気よく物事に取り組む様子。
小まめ(こまめ)
手間を惜しまず、まじめに働くさま。細かいことにも気を配り、根気よく物事に取り組む様子。
ごまめ(ごまめ)
小間物(こまもの)
小さくて細々とした品物。装身具や化粧品、裁縫道具など、日常で使うこまごまとした道具。
濃やか(こまやか)
心がこもっているさま。情が深いさま。
細やか(こまやか)
心がこもっているさま。情が深いさま。
困り切る(こまりきる)
解決の手立てが見つからず、どうにもならないほど深く悩む。困り果てる。
困りきる(こまりきる)
解決の手立てが見つからず、どうにもならないほど深く悩む。困り果てる。
困り抜く(こまりぬく)
困難な状況から抜け出せず、苦しみながら悩み続ける。打開策が見つからずに困り果てるさま。
困り果てる(こまりはてる)
打つ手がなく、どうしようもないほどに困る。行き詰まり、途方に暮れる。
困り者(こまりもの)
扱いに困る厄介な人物。周囲を悩ませる言動や振る舞いをする人。もてあまし者。
困る(こまる)
小回り(こまわり)
ごまんと(ごまんと)
数えきれないほど多くある様子。山ほど。
込み(こみ)
混み(こみ)
五味(ごみ)
五つの基本的な味覚。甘味・酸味・苦味・塩味・辛味のこと。
塵(ごみ)
芥(ごみ)
混み合う(こみあう)
一つの場所に多くの人や物が集まり、混雑すること。
込み合う(こみあう)
一つの場所に多くの人や物が集まり、混雑すること。
込み上げる(こみあげる)
感情や感覚が抑えきれず、内からあふれ出ようとすること。
込上げる(こみあげる)
感情や感覚が抑えきれず、内からあふれ出ようとすること。
込み入る(こみいる)
物事の内容や関係が入り組んで複雑になること。
込入る(こみいる)
物事の内容や関係が入り組んで複雑になること。
ごみごみ(ごみごみ)
いろいろなものが雑然と入り乱れている様子。
小見出し(こみだし)
塵出し(ごみだし)
塵溜め(ごみため)
ごみを一時的にためておく場所。はきだめ。
芥溜め(ごみため)
ごみを一時的にためておく場所。はきだめ。
小道(こみち)
道幅の狭い道。
濃緑(こみどり)
濃い緑色。暗めの緑色。ふかみどり。
ごみ取り(ごみとり)
芥取り(ごみとり)
塵取り(ごみとり)
小耳(こみみ)
語脈(ごみゃく)
文中の語と語の続き具合。
古民家(こみんか)
込む(こむ)
混む(こむ)
小麦(こむぎ)
小難しい(こむずかしい)