「しゆ」から始まる言葉 4ページ目
「しゆ」から始まる言葉の一覧です。
絞込み検索
言葉一覧
重苦(じゅうく)
非常に辛い苦しみ。
従軍(じゅうぐん)
軍隊に付き従って戦場に行くこと。
修景(しゅうけい)
景色をこわさずに庭や町並みなどを整えること。
集計(しゅうけい)
複数の数値を合計すること。また、その数値。
重刑(じゅうけい)
重い刑罰。
従兄(じゅうけい)
年上の男性の従兄弟。
銃刑(じゅうけい)
銃で殺害する刑罰。銃殺刑。
自由刑(じゆうけい)
受刑者が好きに動き回れないようにする刑罰。懲役・禁錮・拘留がある。
自由経済(じゆうけいざい)
国家などから規制や干渉をされず、自由競争によって営まれる経済体制。
従兄弟(じゅうけいてい)
父親や母親の兄弟姉妹の男の子ども。
襲撃(しゅうげき)
不意をついて敵を攻撃すること。
銃撃(じゅうげき)
銃で撃って攻撃すること。
終結(しゅうけつ)
物事の結果や結論が出ること。終わり。
集結(しゅうけつ)
一つの所に集まる、または、集めること。
戎羯(じゅうけつ)
異民族のこと。
充血(じゅうけつ)
動脈の一部が広がり、その部分の血の量が増えること。
集権(しゅうけん)
権力を一つの所に集めること。
祝言(しゅうげん)
祝い。または、その時にかける言葉。
戎軒(じゅうけん)
戦争で使うための車。軍用車。
銃剣(じゅうけん)
銃と剣。
重言(じゅうげん)
同じ意味の言葉を重ねた言い方。「馬から落馬する」や「頭痛が痛い」など。
住戸(じゅうこ)
アパートやマンションなどの集合住宅で、それぞれの人が住む部屋の一つ一つ。
銃後(じゅうご)
戦場の後方。戦争に直接関わらない国民をいう。
舟行(しゅうこう)
醜行(しゅうこう)
戢櫜(しゅうこう)
戦いを止めること。武器を袋に入れて使わないという意味から。
修好(しゅうこう)
親しく交流すること。特に国同士の交流をいう。
修交(しゅうこう)
親しく交流すること。特に国同士の交流をいう。
衆口(しゅうこう)
世間の評判。多くの人々の言葉。
舟航(しゅうこう)
船舶で水上を移動すること。
周航(しゅうこう)
船舶でひと巡りすること。
終航(しゅうこう)
就航(しゅうこう)
船舶や航空機が運航を始めること。
習合(しゅうごう)
複数の異なる教義などのよい部分だけを取り上げて一つにすること。
集合(しゅうごう)
複数のものが一つのところに集まる、または、集めること。
戎功(じゅうこう)
すぐれた手柄。立派な功績。
戎甲(じゅうこう)
武器のこと。転じて、兵士や軍備のこと。
戎行(じゅうこう)
軍人の集団の行列。軍隊の隊列。
銃口(じゅうこう)
銃の弾が出る穴。筒の先。
獣行(じゅうこう)
重厚(じゅうこう)
性格や見た目などが重々しく落ち着きがあること。また、その様子。
重合(じゅうごう)
一つの分子に二つ以上の分子が結合して別の化合物になること。
重工業(じゅうこうぎょう)
船舶や自動車などの比較的大きく重いものを生産する工業。
集合住宅(しゅうごうじゅうたく)
一つの建物の中が複数に区分され、一つ一つに居住できるようにしたもの。アパートやマンションなど。
柔構造(じゅうこうぞう)
建物の構造の一つ。地震の揺れを弱めたり、吸収したりするもの。
重刻(じゅうこく)
収骨(しゅうこつ)
十五夜(じゅうごや)
陰暦の月ごとの十五日の満月の夜。特に陰暦の八月をいい、この日に月見を行う。
愁困(しゅうこん)
悩んで苦しむこと。憂え苦しむこと。
愁恨(しゅうこん)
うれえてうらむこと。