「へ」から始まる言葉 3ページ目
「へ」から始まる言葉の一覧です。
絞込み検索
言葉一覧
併進(へいしん)
お互いに並んで進むこと。
平信(へいしん)
急ぎの用件や変事を知らせるためではない、普通の手紙。
平水(へいすい)
河川などの普段の水かさ。
聘する(へいする)
礼儀を尽くして人をむかえる。
平声(へいせい)
兵制(へいせい)
軍隊や兵備にかんする制度。
幣制(へいせい)
貨幣にかんする決まり。貨幣制度。
弊政(へいせい)
弊害のおおい政治。悪政。
平静(へいせい)
普段と同じように、穏やかで静かなこと。また、そのさま。
平生(へいぜい)
普段。平常。つね。日ごろ。
兵籍(へいせき)
軍人という身分。軍籍。
併設(へいせつ)
主となるものにあわせて設置したり設備すること。
兵船(へいせん)
戦いに用いる船。軍船。
平然(へいぜん)
平気な様子。落ち着いている様子。
米銭(べいせん)
米と金。
平素(へいそ)
普段。常日頃。平常。
兵曽(へいそう)
旧海軍の下士官の階級。
並走(へいそう)
二つ以上のものが並んではしること。
屏息(へいそく)
息をころして、じっとしていること。
閉塞(へいそく)
閉じ塞ぐこと。また、閉じ塞がること。
平俗(へいぞく)
へいぼんで俗っぽいこと。
兵卒(へいそつ)
等級が一番下級の軍人。兵士。
並存(へいそん)
「併存」に同じ。
併存(へいそん)
二つ以上のものが一緒に存在すること。並存。
弊村(へいそん)
疲弊し、衰えた村。
並存(へいぞん)
「併存」に同じ。
併存(へいぞん)
二つ以上のものが一緒に存在すること。並存。
兵隊(へいたい)
兵士を隊に組織したもの。軍隊。兵士。
兵站(へいたん)
戦場の後方にあって、軍需品や食料などの補給をしたり、連絡をしたりする機関。
兵端(へいたん)
戦いの糸口・きっかけ。
平坦(へいたん)
土地や道などが平らなこと。
平淡(へいたん)
あっさりとしていること。
兵団(へいだん)
いくつかの師団を合わせて、独立して作戦を立てることができる部隊。
平地(へいち)
平らな地面・土地。平地。
併置(へいち)
二つ以上のものをおなじ場所に設置すること。
平ちゃら(へいちゃら)
平気な様子。へっちゃら。
兵長(へいちょう)
旧陸海軍で、兵の最上位の階級。
閉廷(へいてい)
裁判がおわり、法廷をとじること。
平定(へいてい)
敵や賊などを討ちやぶり、鎮めること。
弊店(へいてん)
自分の店をへりくだって言う言葉。小店。
閉店(へいてん)
その日の営業をおえて店を閉じること。
平等(へいとう)
「平等(びょうどう)」の読み誤り。
併読(へいどく)
同時期に、二種以上の本や新聞を合わせ読むこと。
炳として(へいとして)
光り輝くようす。明らかなようす。
併呑(へいどん)
ひとつに合わせ従えること。強い国が弱い国を自分の勢力下にとり込むこと。
併任(へいにん)
ある職務に任用されている者を、ほかの職務にも任用すること。
平熱(へいねつ)
健康時の体温。成人は普通セ氏三六度~三七度前後。
平年(へいねん)
太陽暦において、閏(うるう)でないとし。一年が三六五日のとし。
兵馬(へいば)
兵器と軍馬。また、軍隊。軍備。
幣帛(へいはく)
神に供えるもの。御幣。