「こつ」から始まる言葉 3ページ目
「こつ」から始まる言葉の一覧です。
絞込み検索
言葉一覧
木っ端(こっぱ)
木を切ったり削ったりして出た木の破片や屑。
骨牌(こっぱい)
骨箱(こつばこ)
こっ恥ずかしい(こっぱずかしい)
骨盤(こつばん)
腰の部分にある大きな骨。寛骨・仙骨・尾骨から構成される。上半身と下半身をつなぎ、内臓を支える。
忽微(こつび)
この上なく小さく細かいもの。
こっ酷い(こっぴどい)
この上なく酷いこと。容赦がない。
骨拾い(こつひろい)
火葬した後に残る骨を拾って骨壷に入れること。骨揚げ。
小粒(こつぶ)
粒が普通のものと比べて小さいこと。また、そのようなもの。
骨粉(こっぷん)
動物の骨を砕いて粉にしたもの。畑の肥料などに使う。
骨法(こっぽう)
物事の中心となる重要な骨組み。骨格。
忽忘(こつぼう)
いい加減にすませて忘れること。
小褄(こづま)
着物の褄(着物のすその左右の両端部分)のこと。
骨膜(こつまく)
骨を包んでいる膜。血管や神経が通っていて、骨の再生や成長、保護などの働きがある。
小爪(こづめ)
爪の付け根にある、半月形の半透明の部分。爪半月。
後詰め(ごづめ)
先陣の援軍として後ろに待機している部隊。後陣。
後詰(ごづめ)
先陣の援軍として後ろに待機している部隊。後陣。
小面憎い(こづらにくい)
顔を見るだけで憎らしいと感じること。
忽略(こつりゃく)
いい加減にすませること。おろそかにすること。なおざりにすること。
子連れ(こづれ)
子どもを伴っていること。
こつん(こつん)
かたく小さなものが軽く当たること。また、その音を表す言葉。
ごつん(ごつん)
かたいものが強く当たること。また、その音を表す言葉。